モニター募集詳細
モニター募集要項
募集期間 | 2015-06-01 00:00:00 〜 2015-06-30 00:00:00 |
---|---|
募集モニター人数 | 5名 |
Webサイト | こちらをクリック |
応募にはDCM DIY倶楽部の会員登録(無料)が必要となります。
当選者の方には募集期間終了後、DCM DIY倶楽部.comよりメ-ルにてご連絡いたします。
募集は終了しています
みんなのレビュー
商品を使用した感想をお願いします。
匂いもなく、乾燥後も肉減りがありませんでした。使用した直後の接着剤のテカリが気になりましたが、1度使用すると汚れで全くわからなくなります。 但し、家庭で使う分には量が多すぎるため、少量のタイプがあればよいと思います。
シューズドクターNはかかとの充填と剥がれた場合の接着が両方できる商品ですが接着用途については専用の接着剤があったほうがいいと思いますか?求める性能はなんですか?
充填のみ。剥がれた場合の接着剤は別に安いものがあるため、機能を絞ってその分価格を抑えたほうが良いかもしれません。
その他お気づきな点があればお願いします。
一番は量が多いことです。一般家庭向けで販売するのであれば同時に補修する靴は多くて3足程度だと思います。残しておいても固まってしまうため、少量タイプがあれば良いと思います。
商品を使用した感想をお願いします。
すごく画期的なアイテムで、便利ですね。 うちの夫は靴のかかとを引きずり気味に歩くので、どうしても踵の後ろがすり減ってしまい、困っていましたので、これは是非使ってみたいと思いお試ししましたら、何かを貼りつけるのではなく、盛り付ける(?)ように補修するので、かなりすり減った踵もうまく修復できました。これは本当に便利。
シューズドクターNはかかとの充填と剥がれた場合の接着が両方できる商品ですが接着用途については専用の接着剤があったほうがいいと思いますか?求める性能はなんですか?
今回は接着剤としては活用していませんが、接着剤なら普通のセメダインとかでもいいかな・・って思うので、両方の機能はなくてもいいかな?って思います。 それに、何でも多機能にすると、中途半端な感じになることがあるので、私はやはり接着用途については、専用のものがあった方がいいと思います。ヒールの細い女性の靴の補修などは、接着力の強い専用タイプがあったほうが嬉しいです。
その他お気づきな点があればお願いします。
今回は革靴でお試ししましたが、靴底の厚いテニスシューズなどの補修に使っても大丈夫なのでしょうか?夫のテニスシューズのかかともよくすり減るので、スニーカー等にも使えるといいな・・・って思いました。