モニター募集詳細
株式会社アサヒペン
鉄部用クリヤコートスプレー
金属の質感を損なわないクリヤタイプのサビドメスプレー
特長
●素材を保護し、サビの発生を防ぎます。
●素材の色を生かしたツヤありのクリヤ(透明)に仕上がります。
●今まで密着しなかった非鉄金属への塗装ができます。
●プライマーとしても、トップコートとしても使えます。
用途
●鉄製品の扉、門扉、フェンス、自転車、ガーデン製品。
●銅・真鍮(屋外での使用を除く)・アルミ・ステンレス・メッキなどの非鉄金属や鉄製品。
注意※水性塗料、油性塗料、一部焼き付け塗料の上からの塗装には適しません。
※アルミやブリキに塗装する場合は、研磨が必要です。
※貴金属・トタン屋根、また、自動車・バイクの補修やテーブルの天面、床面には適しません。
※絶えず水がかかったり、水につかる所やいつも湿っている所には適しません。
乾燥時間 夏期/15~30分 冬期/30~60分
標準塗り面積【2回塗り】 300ml/0.9~1.2m2(タタミ0.5~0.7枚分)
容量 300ml
色数 クリヤ(透明)
モニター募集要項
募集期間 | 2015-08-01 00:00:00 〜 2015-08-31 23:59:59 |
---|---|
募集モニター人数 | 6名 |
Webサイト | こちらをクリック |
応募にはDCM DIY倶楽部の会員登録(無料)が必要となります。
当選者の方には募集期間終了後、DCM DIY倶楽部.comよりメ-ルにてご連絡いたします。
募集は終了しています
みんなのレビュー
どのような所がサビていますか。
今年の夏、ガーデンテーブルの上に置くインテリアにもなる日時計を購入しました。 その日時計全体が錆びました。
今までどのようなサビ対策をされてましたか。
自転車などでは、錆が出来た部位を削り取って、油をぬったりしていました。 隠せない場合は塗装をしたりして、修繕しました。
どんな所に使用したいですか。
自転車のさび止めやガーデニング用の鉢をかける鉄製のスタンドなど、主に家の外や庭などでの使用を 考えています。ガーデニング用のプランターなども手作りしているのですが、装飾に使う非鉄金属にもクリアコートしたいと思います。艶が出ますので装飾用に、ぴったりです。
鉄部用クリヤコートスプレーは透明ですが、色付きとどちらが良いですか。
透明のものの方が、万能のような気がします。どうしても色付きだと限られてしまうと思います。 頻度は透明のものが多くなります。透明がいいですね。
鉄部用クリヤコートスプレーを使用することで気になることは何ですか。
クリアコートスプレーをしたあとどれくらい効果が持続するのかってことです。 二度塗りで仕上げましたが、ある程度の時期が来たらまたスプレーをしたほうがいいのか気になるところです。
どのような所がサビていますか。
屋外設置の物置
今までどのようなサビ対策をされてましたか。
放置。 もしくは防錆塗料(オレンジ色)を新品時点で塗装。
どんな所に使用したいですか。
自動車のカーボン製エアロ部品のトップコートとして。
鉄部用クリヤコートスプレーは透明ですが、色付きとどちらが良いですか。
新品時点で塗装することを前提とすれば、透明でOK
鉄部用クリヤコートスプレーを使用することで気になることは何ですか。
厚塗りしてしまい「たれ」た際の処理