モニター募集詳細
モニター募集要項
募集期間 | 2016-03-01 00:00:00 〜 2016-03-31 23:59:59 |
---|---|
募集モニター人数 | 5名 |
Webサイト | こちらをクリック |
応募にはDCM DIY倶楽部の会員登録(無料)が必要となります。
当選者の方には募集期間終了後、DCM DIY倶楽部.comよりメ-ルにてご連絡いたします。
募集は終了しています
みんなのレビュー
粒度の選定はどのように決めましたか? どちらの粒度が良かったですか?
使う刃物によって選んでみましたが、粒度はどちらも良かった。
どのような刃物に使用されましたか? 思い通りの作業ができましたか?
1、手鍬 2、鎌 3、剣先スコップの刃付け 今は家庭菜園真っ盛りです。上記の研磨に思っていたよりの作業ができました。
作業時間はいかがでしたか? 研磨後の切れ味はいかがでしたか?
短時間で効率よく仕上げられ、研磨後の切れ味も良かった。
従来まではどのように作業されまていましたか?
今までは、砥石を使って荒砥石・仕上げ砥石と使い分けしながらの研磨作業でした。
刃物手入れサンダーを購入する場合、「工具売場」と「園芸売場」どちらのイメージが強いですか?
ディスクグラインダが必需工具なので、工具売り場の方が良い。
改善点や、ご要望がありましたら教えてください。
菜園愛好者等の工具素人にも利用詳細が判る説明書が付いていれば良いと思った。 モニターの報告期日が押し迫って督促注意喚起を頂いてからの報告で申し訳ありませんでした。今は春の家庭菜園の真っ盛りです。どの道具の刃付けをしようか、錆び落しをしようか、どのように活用しようか、と迷っていました。たまたまディスクグラインダーの手持ちがあったのでノンビリしていました。
粒度の選定はどのように決めましたか? どちらの粒度が良かったですか?
荒削りは80、仕上げは120と使い分けました。 目的が除雪機のオーガ研磨なので刃を立てたい個所の磨滅具合によって使い分けました
どのような刃物に使用されましたか? 思い通りの作業ができましたか?
応募時にも書きましたが、除雪機です。 粗目立てにもう1段階荒目、60番くらいのがあると刃が丈夫な製品の研ぎにはいいかもしれませんね。
作業時間はいかがでしたか? 研磨後の切れ味はいかがでしたか?
思った以上に削れましたが、消費も早かったです ただ、熱を持たないので削ってる最中の非削物のダレがなく効率が良かった気がします
従来まではどのように作業されまていましたか?
普通に金属用グラインダーで削ってました
刃物手入れサンダーを購入する場合、「工具売場」と「園芸売場」どちらのイメージが強いですか?
ホーマックならば農機具コーナーでもいいんじゃないでしょうか? こちらは田舎なのでそういうコーナーというか、農具が置いてあるコーナーありますし。 後、グラインダーがある工具売り場は当然かと思います。
改善点や、ご要望がありましたら教えてください。
農具の研磨を考えるなら、複数枚セットでもいい気がします。 結構農具直すおっさんらは手慣れているので、作業を一気に進めたいと思いますし。