モニター募集詳細
株式会社アサヒペン
水性木部防虫・防腐ステインEX 0.7L ウォルナット 木目を生かした水性木部用途料
■特長●水性で塗りやすく、低臭タイプの木部専用塗料です。●木目を生かした美しいステイン仕上げができます。●防虫・防腐・防カビ効果があり、木部を美しく保ちます。 ポイント低臭タイプで、防虫、防腐、防カビ効果に優れ、木目を生かしたステイン仕上げの水性木部専用塗料
■用途●ラティス・トレリス・プランター・ウッドデッキなどのガーデン用未塗装木部●外板・板ベイ・破風板などの屋外の未塗装木部 注意他の塗料が塗装されている場合は、旧塗膜を十分に取り除いてから塗って下さい。
■乾燥時間 夏期/約2時間 冬期/約3時間 塗り重ね時間の目安:3時間以上
■標準塗り面積【2回塗り】 0.7L:3~5㎡
モニター募集要項
募集期間 | 2016-09-01 00:00:00 〜 2016-09-30 23:59:59 |
---|---|
募集モニター人数 | 6名 |
Webサイト | こちらをクリック |
応募にはDCM DIY倶楽部の会員登録(無料)が必要となります。
当選者の方には募集期間終了後、DCM DIY倶楽部.comよりメ-ルにてご連絡いたします。
募集は終了しています
みんなのレビュー
木部用塗料でどんな所を塗装したいですか。
外にある90×180×h2100のオベリスクが4年を経過し、 色あせてきたので塗り直しをしました。
木部を塗装する際に困ることはありますか。
普段は色を塗る際に平地に新聞紙を敷いて作業をします。 両側に塗装をし、乾燥させるためにそのままにしておきますがどうしても塗装した箇所に 新聞紙が張り付いてしまいます。今回はオベリスクなのでそのようなことはなかったです。
木部用塗料を塗装することによって求める効果・機能はどんなことですか。
室内のインテリアとして塗装する際は主に見た目の効果と保護効果。 屋外に塗装する際は、劣化防止のための保護効果。
木部用塗料でどんな色があれば良いですか。
私はグリーン系の色が好きなのですが、種類があまりないので選択に困っています。 あってもよいかと思う色は、トロピカルオレンジです。 たとえて言うと物置メーカーさんのタクボさんの物置の扉の色です。
木部用塗料を購入される際、気にされることは何ですか。
とにかく「臭い」にこだわります。乾燥後に臭いが少ないもの。 インテリアとして使用する事が多いので使用するのは水性塗料が多いかな。
木部用塗料でどんな所を塗装したいですか。
イスと踏み台を塗装したいです。
木部を塗装する際に困ることはありますか。
服についたら取れないので毎回慎重になります。
木部用塗料を塗装することによって求める効果・機能はどんなことですか。
防腐、防虫、耐久性、色味
木部用塗料でどんな色があれば良いですか。
ゴールド、シルバー、蛍光色、蓄光、ブラックライトで光る色
木部用塗料を購入される際、気にされることは何ですか。
価格と安全性