モニター募集詳細
ラグロン株式会社
【用途】 トイレの黄ばみ&尿石の除去
便器・洗面器・タイルなどの洗浄・カルシウムスケール除去
【特徴】
①有機酸を主成分としており人と環境にやさしい洗浄剤です。(昜分解性)
②塩酸などの刺激臭がなく安心して使用できます。
③金属への影響は極めて少なく、腐食性をおさえてあります。
④塩酸・硫酸などの無機酸は原料に使用しておりません。
【使用方法】
便器の黄ばみの除去
①便器の「黄ばみ」部分に本剤をふりかけます。
②便器の側面などが垂れてしまう場合には、紙などに染み込ませ貼り付けてください。
③本剤が黄ばみに反応して、泡が発生する場合があります。
④黄ばみ成分が分解したら多量の水で洗い流してください。
便器のトラップ部分(目皿の裏側)の洗浄
①本剤を原液のまま約300ml程度流し込みトラップ部分に溜めて数分間~30分程度おいてください。
②その後多量に(約10リットル程度)水を流してください。
③尿石の堆積が多く流れが悪い場合には再度繰り返してください。
④配管内やトラップに剥離した尿石が詰まるなどして流れが悪くなった場合にはラバーカップなどで衝撃を加え流れを回復させてください。
⑤小便器の目皿の裏側やトラップ内の特にガンコで多量に堆積した尿石には軽くブラシでこすった後水を流すと効果的です。
モニター募集要項
募集期間 | 2016-11-01 00:00:00 〜 2016-11-30 23:59:59 |
---|---|
募集モニター人数 | 3名 |
Webサイト | こちらをクリック |
応募にはDCM DIY倶楽部の会員登録(無料)が必要となります。
当選者の方には募集期間終了後、DCM DIY倶楽部.comよりメ-ルにてご連絡いたします。
募集は終了しています
みんなのレビュー
パッケージや説明書きは分かりやすかったですか?
わかりやすい説明でした。
汚れはきれいに落ちましたか?また、どのような場所の汚れに使われましたか?
トイレの陶器部に使用しました。 1回目は溶液をかけた後、30分後に再度かけてから、ブラシでこすりました。→見えるところの黄ばみが淡黄色部は奇麗にとれました。が、黄ばみが強いところは十分にはとれませんでした。 そこで、2回目は、2-3時間おきに4回程度かけて、翌日にも2-3時間おきに2回ほどかけてから、溶液をかけながらブラシでこすりました。→①(見えるところの)黄ばみが強いところも綺麗になりました。②(内側の見えないところの頑固な部分は)長い間放置してきていたので、残念ながら取れませんでした。
作業時の使用感はいかがでしたか?
使いやすいです。 一度、溶液をかけておき、少し時間をおいて、再度溶液をかけながらブラシでこするとより効果がありました。
内容量についてはいかがでしたか(ちょうど良い・多い・少ない)?
ちょうどよかったです。
価格は1,980円程度で販売していますが妥当でしょうか(妥当・高い・安い)?
やや高い気持ちがします。
他になにかお気づきの点がございましたらご自由にお書きください。
トイレの黄ばみが気になっていたので、見えるところはスッキリと綺麗になってよかったです