2021年11月29日

台風に備えた対策と緊急時に取るべき行動を紹介!3つのNG行動についても解説

by DCM 編集部

公開:2021.11.29 00:00 更新:2021.12.27 10:07

地球温暖化による環境への影響が叫ばれて久しい今の時代。台風の巨大化や気温の急激な上昇のような自然の脅威は、私たちの生活に身近になりつつあります。

日本における台風による被害の件数は、年々増加中です。

近い将来、さらに台風が巨大化することを考えると、各人が「もしもの時」に備えた行動を取っていくことが大切だといえます。

この記事では、台風に備えた対策と緊急時に取るべき行動について紹介します。今までに経験のないような台風が来ても対策を知っておくことで、緊急時に自分の命を守る行動を取ることができるしょう。

台風の襲来に備えた3つの対策

日本は地理的に台風の襲来が非常に多い国として知られています。加えて、将来的には温暖化によってさらに台風が巨大化し、勢いが強くなっていくという説が濃厚です。

1951年から2021年までの統計を見ると、最も少ない年でも14個もの台風が日本列島を通過しています。

出典:気象庁

今後、台風の勢いがさらに強くなっていくことを考えれば、台風対策がいかに重要かがわかるでしょう。

非常時の不安を少しでも解消するために、ここでは3つの台風対策を紹介します。

①家の定期的なメンテナンスを欠かさない

②非常事態に備えた備蓄をしておく

③避難経路や避難場所を家族どうしで確認しておく

台風が来る前に適切な対策をして、非常時に対応できるようにしておきましょう。

①家の定期的なメンテナンスを欠かさない

台風対策として最初に挙げられるのは、台風対策を意識した家の修繕や補強です。台風被害で一番多いのは、「暴風被害」と「浸水被害」だといわれています。

暴風対策としては、屋根の適切な修繕や補強、建付けの悪い箇所の見直しが重要です。

また、側溝や排水溝など家の周りに水はけの悪い箇所があれば、台風対策を考える上で、大切なチェックポイントだといえます。

②非常事態に備えた備蓄をしておく

ひとたび台風被害を受けて避難生活や自宅が孤立した状態で生活を送ることになると、数日間は必要な食料や物資が不足する恐れもあります。

そのため、平時の時に「災害時用のバッグ」を用意しておくのがベストです。これは台風だけでなく、そのほかの自然災害に備えた対策にもなります。

「災害時用のバッグ」に入れておきたいアイテムは、下記の通りです。

・懐中電灯やヘッドライト

・ラジオや手動の充電器

・着替えとタオル

・常備薬

・食料と水

これらのアイテムを基本として、非常時に備えた、自分だけの「災害時用のバッグ」を用意しておきましょう。

また、災害時用のバッグを準備していても、押入れの奥底で眠らせていては緊急時に取り出すことができません。すぐに持ち出しができる場所に置いておきましょう。

③避難経路や避難場所を家族どうしで確認しておく

台風のような自然災害で、避難を余儀なくされる可能性もあります。そのため、避難に備えた家族間での事前の話し合いが重要です。

話し合いで確認すべきなのは、主に3つの点になります。

・最も近い避難場所はどこにあるのかを確認する

・避難場所にたどり着くまでの経路を確認する

・非常時に家族が連絡を取り合う手段を確認する

話し合いで避難経路を決めるときは、各市区町村で配布されているハザードマップをもとに、最も安全な避難経路を検討しましょう。

そして、家族がすぐに合流できなくても連絡が取り合えるように、連絡手段や集まる場所について具体的に決めておくことが重要です。

台風接近中に取るべき5つの対策

テレビやラジオ・新聞などで台風接近のニュースを知ったら、「自分の住んでいる地域は大丈夫かどうか」を考えましょう。

自分の住んでいる地域で、河川の氾濫や暴風による家屋の倒壊、その他の二次災害が想定される場合には、すぐに対策を取るべきです。

①最新の台風情報・警報を確認しておく

②家の周りを再点検しておく

③家の窓ガラスを補強しておく

④電気・水道・ガスの断絶に備えておく

⑤浸水に備えて家具を高い位置に移動させておく

台風情報を事前にキャッチしたら、「自分の住んでいる場所の安全性はどうか?」を考えておきましょう。

①最新の台風情報・警報を確認しておく

日本では台風が発生したら、強さや進路についてのニュースが日々報道されます。そして、台風が上陸する地域には、注意報・警報が発出されるケースも多いです。

・「大雨特別警報」、「大雨警報」、「大雨注意報」

・「暴風特別警報」、「暴風警報」、「強風注意報」

・「波浪特別警報」、「波浪警報」、「波浪注意報」

・「高潮特別警報」、「高潮警報」、「高潮注意報」

・「洪水警報」、「洪水注意報」

以上の主に5種類の警報・注意報のカテゴリーがあります。「特別警報」は平成25年から始まった警報よりも危険度が高い警報。

たとえば、「大雨特別警報」が発出されるときは、「数十年に一度の大雨」となる可能性があります。

洪水に関する警報には「特別警報」はありませんが、「洪水警報」なら大丈夫ということではありません。河川の氾濫や堤防の決壊を含む重大な洪水被害が予測されます。

何らかの「警報」が出ている地域に住んでいる場合は、安全な屋内で待機したり、安全な場所へすぐに避難したりしましょう。

出典:気象庁

②家の周りを再点検しておく

台風の被害は、強風によって屋根が飛ばされたり、河川が氾濫して家が床下浸水したりなど直接的な被害が多いです。

こうした直接的な台風被害は、事前の家の修繕や補強でかなり予防できます。

台風の接近に備えて日頃から対策をしている人でも、台風が接近している直前の安全なうちにもう一度、家の周りをチェックするようにしましょう。

そうすることで、より安心して台風に備えられます。

③家の窓ガラスを補強しておく

台風被害で最も怖いのは、暴風によって窓ガラスが割れてしまうことです。割れて飛び散ったガラスの破片が、目や皮膚に刺さってしまうことも考えられます。

そのため、台風が接近中だとわかったら、窓ガラス付近の状態を確認しておきましょう。

もし、窓ガラスの耐久性が心配なら、窓を養生テープ(防災テープ)で補強したり、シャッターを閉めたりなどの対策を取ることがおすすめです。

また、養生テープをバツ印で窓ガラスに貼っておくことで、窓ガラスの耐久性が格段にあがります。

テープやシャッターが無い場合は、窓のカーテンをしっかり閉めておくだけでも、窓ガラスの飛散はある程度の予防が可能です。

台風が自宅付近に来るまでに、自宅の窓ガラスが暴風で割れないような対策を取っておきましょう。

④電気・水道・ガスの断絶に備えておく

大規模な台風被害に遭うと、地域の電気・水道・ガスなどのライフラインが断絶してしまうリスクもあります。

これらのライフラインは、人間が生活していく上での生命線です。そのため、ライフラインの断絶に備えた台風対策が必要になります。

・懐中電灯やラジオ、携帯型の充電器を準備しておく

・飲み水やトイレ用水をペットボトルやポリタンク、バスタブに溜めておく

・ガスコンロで軽い調理も可能な状態にしておく

とくに飲み水の確保は生きていくためには必要不可欠です。

⑤浸水に備えて家具を高い位置に移動させておく

「洪水警報」の出ている地域に暮らしている人は、自宅が浸水してしまうリスクを考えて、家具・日用品はできるだけ高い位置に移動させましょう。

台風で河川が氾濫すると、泥や木の枝・石などの漂流物が混じった土石流が家に流れ込んでしまうリスクが高いです。

家に流れ込んだ土石流は、家にカビや虫を発生させて、畳やフローリングなどに重大な被害を及ぼします。

台風による土石流の被害を最小限に抑えるためにも、家具や日用品など、普段よく使うものは高い位置に移動させておくことが賢明です。

台風通過中に取ってはいけない3つのNG行動

台風が通過しているときは、自宅や避難先で待機していることが基本。しかし、台風が通過中にも関わらず、外出したことで命を落とす事故が後を絶ちません。

たとえば、農業や水産業に従事しているかたは、台風通過中に畑や田んぼ、船などの様子が気になってしまうのではないでしょうか。

台風通過中の外出は、場合によっては命を落とすリスクもあります。以下の3つの行為はNG行動として覚えておきましょう。

①川や用水路を確認しに行く

②海岸の近くに行く

③家の心配な箇所を補強しに行く

NG行動の具体的な理由を知って、台風通過中は屋内での待機が基本であることを再認識することが大切です。

①川や用水路を確認しに行く

農業に従事しているかただと、台風通過中でも田んぼやビニールハウスの様子が気になって仕方がないでしょう。

農業用の用水路や河川の様子をチェックしたい気持ちはわかりますが、台風が通過中に水の流れがある場所に行くのは危険だといえます。

台風による河川や用水路の氾濫は、まさに一瞬です。水量は、その地域だけの雨量ではなく、上流の雨量にも影響を受けています。

一度水に流されてしまったら、水の流れに逆らうのは困難です。

そのため、台風が来る前に作物に浸水被害が出ないように、柵や囲いを作るなどの適切な対策を取っておきましょう。

②海岸の近くに行く

たとえば、「注意報程度なら大丈夫だろう」と台風通過中に釣りに行くかたや「漁船の様子をチェックしたい」と海岸に行く漁師のかたもいるのではないでしょうか。

しかし、「台風通過中に外出すること自体が危険だ」と再認識して、海には近づかないようにしてください。

台風通過中の海岸は、高潮や高波、暴風で命を落とす危険性が非常に高い場所です。普段なら波の穏やかな安全な場所でも、海に飲み込まれてしまうことがあります。

③家の心配な箇所を補強しに行く

台風が通過中には、何か家の物が飛ばされたり、不具合を感じたりしても台風が通過するまでは外出を避けましょう。

台風が通過中に屋外で作業中に怪我をしたり、最悪の場合は死に至るケースも珍しくありません。

台風が通過して注意報や警報が解除されるまで待ってから、家の気になる箇所を修繕したり、物を探したりしましょう。

まとめ:台風に備えた対策と行動を知って、緊急時にも焦らず行動しよう!

日本における台風は、地震や津波と同様に私たちの日常生活に密接している自然災害です。年間に台風が何度も通過する日本列島では、台風対策が必要不可欠。

今後、地球温暖化によって台風がさらに巨大化し、勢いが強くなっていくとなれば、なおさら正しい台風対策や台風通過時の正しい行動を知っておくべきでしょう。

具体的には、事前に暴風・浸水対策を徹底し、非常時に備えて事前に家族で避難場所や避難経路・防災グッズについて共有しておく必要があります。

また、台風通過時には、気になることがあっても外出しないことが基本です。

この記事を参考にしながら、台風対策とNG行動を共有して、台風被害に遭って後悔しないように行動しましょう。

新着記事