2021年07月02日

観葉植物の植え替えを解説!おすすめの土も紹介

by DCM株式会社

公開:2021.07.02 12:40 更新:2021.10.04 16:23

観葉植物は丈夫なものが多く、購入した状態でもいきいきした姿を楽しむことができます。
しかし、ずっとそのままの状態で管理していると、葉はだんだんと元気がなくなり、落葉することも。最悪の場合は植物そのものが枯死することもあります。

水やりや肥料など日常の管理に問題がなければ、原因は「根づまり」かもしれません。
観葉植物を元気に育てるためには適切なタイミングで植え替えをすることが必要です。
今回は観葉植物の植え替え方法とおすすめの観葉植物の土について紹介します。

観葉植物の植え替えのサインとは

・鉢底から根がはみ出ている

・葉に色つやがなくなってきた。

・下葉が落葉している。

・水のしみこみが悪い

このような症状が見られたら植え替えのサイン。根づまりを起こしている可能があります。

症状がなくとも2年以上植え替えをしていない場合は、土の養分が少なくなっているので植え替えをしたほうが良いでしょう。症状がなくとも1~2年おきに植え替えをすることが観葉植物を元気に育てるコツともいえます。

植え替えとは

古い用土を落として根を古い根や長すぎる根を整理し、新しい用土に植えつける作業のことを植え替えといいます。

鉢植えの土は容量が限られているため、定期的に交換しない生育は悪くなります。観葉植物を栽培するうえで欠かせない作業のひとつです。

植え替えは、植物の大きさ(根の量)に合わせて1回りから2回り大きな鉢に植えつける方法と、根の量を制限して同じ大きさの鉢に植えつける方法があります。

多年草の場合は植え替え作業と同時に株分けをすることもできます。

観葉植物の植え替えの時期は?

観葉植物の多くは熱帯・亜熱帯が原産地で、春から秋(5月~9月)が活動期になります。植え替えを行うなら5月~7月がベスト。植え替えたあと根の成長を活発で、新しい土に素早く根付いてくれます。

秋から冬(10月~4月)は休眠期で活動が鈍い時期になります。

根の成長にも時間がかかるのでこの時期の植え替えは避けたほうがよいでしょう。

どうしても植え替えが必要な場合は根鉢を崩さず鉢増し(1回り大きい鉢に植えること)します。

観葉植物の植え替えにおすすめの土を紹介

さて、観葉植物を植え替えするときにはどんな土が良いのでしょうか?

ここではDCMがおすすめする観葉植物用培養土を紹介します。

一般的な観葉植物の培養土には保肥力や保水力の改善に堆肥が使われていますが、「DCMキレイな観葉植物の土」は堆肥を使っていません。

それはなぜか?

答えは室内園芸でのお悩みに由来しています。

室内で虫が発生しにくいキレイな土

室内園芸の困りごとでもっとも多いのは「虫が発生する」ことです。土の中にある栄養豊富な堆肥(土)に虫は潜んでいます。

そこで、堆肥を使わずとも観葉植物を元気に育てられないかという観点から開発したのが「キレイな観葉植物の土」になります。

こちらの土は堆肥を使わない代わりに、ゼオライトやバーミキュライトで保肥力、保水力を改善していることが特徴です。原料もすべて殺菌しているため、虫が発生しにくい土になっています。

また、「水やりのタイミングがわからない」「いつ水やりをしたらいいの」という声もよく聞かれたことから、水分量により土の色に変化を持たせることで水やりのタイミングがわかる仕様にしています。

元肥入りで、初期肥料は要らないこともポイントです。

観葉植物の植え替え方法をレクチャー

準備するもの

・DCMキレイな観葉植物の培養土(以下 培養土)

・必要に応じて鉢

・鉢底石

・鉢底ネット

・土入れ器

・はさみ、割り箸

・ビニールシートや新聞紙

土入れ器は1つあると、とっても便利な道具です。スコップでは細かいところの土入れに苦慮するところも土入れ器があれば上手にできます。また室内で植え替えをする場合、ビニールシートや新聞紙を用意して、その上で植え替え作業を行いましょう。

植え替え・株分け

今回は購入から3年を経過した観葉植物「クリプタンサス」の植え替えを実際にやってみます。

葉は細くなり芽の数も増えて株がだいぶ混みあってきていて、植え替えが必要です。

①まずは植え替える植物を鉢から抜き取ります。プラ鉢であれば少しトントン叩くことで抜き取りやすくなります。陶器鉢の場合は叩くと鉢そのものが割れてしまう恐れがあるので、抜き取りにくかったら鉢と土の間にヘラなどを差し込んで少しずつ根鉢を崩していくといいでしょう。今回はそこまで根が張ってなかったので簡単に抜けました。

②抜き取ったら、固まった根鉢をほぐしながら根鉢の土を1/3~1/4に崩していきます。その際、鉢底に固まった根や傷んだ太い根は切り取ります。活動期であればすぐに根も成長しますので多少根を切っても問題ありません。

またこのタイミングで古い葉や枝も整理しましょう。

③今回は株が混みあっていますので株分けも同時にやっていきます。

芽の数が同数くらいになるような位置でハサミを入れてカットしていきます。

③同じ鉢に植える場合は、鉢についている古い土や根を取り除いてきれいにしましょう。鉢穴に鉢底ネットを敷いて、鉢底石を入れます。

④土入れ器で鉢底石の上に少し培養土を入れたら観葉植物を置きます。そして少しずつ培養土を入れ、細い棒で軽く突きながら隙間なく詰めていきます。この際注意するのが、水やりをしたときにあふれ出ないようウォータースペースをきちんと確保することです。鉢の大きさによって変わってきますが、1~2cm程度は確保してください。

⑤同じ手順でもう一鉢も植えつけします。

植え付け後、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水を与えます。最初のうちは土についている微塵が水とともに排出され、少し濁った水が出てきます。透明な水がでてくるまでしっかりと水をあげてください。このとき鉢受け皿だけでは水を受けきれませんので、屋外で作業するかバケツなど大きめの器で水を受けると良いでしょう。

これで一通りの植え替え作業は完了です。

植え替え後の管理

植え替えで少なからず根はダメージを受けています。根付くまで2週間ほど、直射日光の当たらない明るい日陰で管理します。根付くまでは液体肥料など与えないようにしてください。

また、樹木の場合は植え替えると株がグラつくことがあります。その場合は支柱を立てて固定してあげましょう。

成長に合わせて定期的に植え替え作業を行うとことが、長く観葉植物を楽しむ秘訣です。暮らしに潤いを与えてくれる観葉植物のために、状況に応じて植え替え作業をやってくださいね。

新着記事