2021年02月01日

野菜の育て方 オクラ

by 株式会社アタリヤ農園

公開:2021.02.01 21:00 更新:2021.10.04 16:23

「オクラ」は、暑さや病害虫に比較的強く育てやすい夏野菜です。系統的には、五角莢系と丸莢系があります。ふつうは花後、7~10日の若い莢果を食用にします。

プロフィール

アオイ科トロロアオイ属の多年草で、学名は Abelmoschus esculentus。

アフリカの東北部が原産です。エジプトでは、紀元前200年ごろにはすでに栽培が始まっていたといいます。わが国へは江戸時代の終わりに渡来しました。本格的に普及したのは、昭和40年ごろです。ハイビスカスの近縁で、淡い黄色にワインレッドの咽部をもつ花も鑑賞価値があります。

栽培のポイント

「オクラ」を栽培するにあたっての基本条件および栽培のポイントはつぎのとおりです。なお作型は、品種によって異なる場合がありますので、タネ袋に記載されている内容をよく確認してください。

気候区分・発芽適温・生育適温

高温性のため、できるだけ保温や加温して発芽・育苗します。植えつけは、暖かくなってから行うことがポイントです。

土壌酸度・作付け間隔

連作すると線虫による障害が出やすいので、いちど栽培したところでは、少なくとも1年は栽培しないようにしてください。

栽培のステップ

「オクラ」を栽培するとき、種まきから収穫までの作業ステップは、およそつぎのようになります。ここでは、小さなホームガーデンを想定した一般的な方法を説明しています。

① 種まき・育苗

芽がでにくいので、一晩水につけておきます。3号ポットに3~4粒を間隔をあけてまきます。覆土は1センチくらいです。寒さに弱いので、20℃程度になるように保温します。

本葉が2枚のころ、間引いて2本立てにします。夜間の気温が15℃以下にならないように保温してください。

本葉が3~4枚のころ、1本立てにします。そのあと本葉が5~6枚になるまで育苗します。

② 畑の準備

酸性土壌に弱いので、植えつけの2週間くらい前までに、1平方メートルあたり150gの苦土石灰を施し、よく耕します。

畝の全面に、1平方メートルあたり2~3kgの完熟堆肥と100gの有機配合肥料を施し、よく耕します。幅90センチ、高さ10センチほどの畝を立てます。

十分に潅水し、できれば黒色ポリフィルムでマルチングしておきます。

③ 植えつけ

本葉が5~6枚くらいに育ったころに植えつけます。

2条植えの場合、条間50~60センチ、株間45~50センチに、マルチをかみそりで十文字に切れ目を入れ、植え穴をあけて、苗を植えつけます。8~10号鉢に1株、65センチのプランターなら2株が植えられます。

植えつけの後にたっぷりと水を与えます。「オクラ」はあまり横に広がらず伸びるので、「ほうれんそう」や「こまつな」などの葉菜類を混植することもできます。

④ 追肥・摘葉

植えつけ後3週間ごろから、2週間に1回の割合で、必要に応じて有機配合肥料を追肥として与えます。

日差しが強くて、土が乾燥するころには、畝に敷きわらをします。

下葉が混み合ってきたら、着果節以下1~2枚を残して、その下の葉を摘み取ります。

⑤ 収穫

開花から7~10日、長さが6~7センチくらいのころに収穫します。果梗が硬いので、かならずはさみで切り取ります。

花が茎頂に近いところに咲くのは、栄養不良によって起こります。莢果を若どりして追肥します。

莢果が大きくなりすぎないうちに、取り残しのないように収穫します。

花のつぼみも収穫して、天ぷらで食べることができます。

おもな病害虫

「オクラ」は、比較的、病害虫は少ないですが、連作したりすると線虫などが発生します。

提供元:株式会社アタリヤ農園

https://www.atariya.net/

新着記事