2020年09月27日

四角い小玉すいかを夢見て・・・

by Tsuchi no hito

公開:2020.09.27 22:57 更新:2021.10.04 16:23

毎年初夏になるとニュースになる「四角いすいか」。

『小玉すいか』でやったらどうなるのだろうか??

わが子の自由研究用として、『四角い小玉すいか』の栽培を決意!!

参観日でみんなが驚くことを想像し、父頑張る。

果たして未知なる挑戦の結果やいかに。

贈答用として販売されている「四角いすいか」は分厚いアクリル板をボルトで締め付け、スイカの成長に伴う内圧を抑え、強制的に四角い形にしている。

小玉すいかならどうだろうか???

● 皮が薄い(抑え込む圧力に対し柔軟性あり?)

● 果肉がやわらかい(成長伴う外向きの圧力が弱い?)

● 果実が小さい(黒皮の品種より通常の縞柄の品種)

想像を超えられない。。。

まずは100均で蓋つきの保存容器(容量1.6リットルほど)を購入。

・スイカのつるを通すため、蓋の真ん中にドリルで穴を開ける。

・そして保存容器本体にも空中で固定するための穴(容器上部)と水抜き用の穴(容器底)に開ける。

これで完成!

・黒皮の小玉すいか(果肉は黄色)

・黄皮の小玉すいか(果肉は赤色)

うん。いい大きさ。

小玉すいかのこども。(約5㎝ほど)

小玉すいかのつるが切れないように注意して装着。

麻ひもで容器を固定し完成!!

うん。いい感じ。

あなた、少し成長されましたか??

いいえ。同じ日の写真です。

コロナの影響で夏休みの日数が減り、自由研究が中止に。

長雨が続き、土壌の水分過多が続いたためか今年初めて病気に。。

株全体が一気に枯れていき、今年の栽培は突然の終了を迎える。。。

いろんな意味で「病気」に翻弄されましたね。。

【反省点】

①:根元の水対策(水はけ改善)

②:梅雨入り前の農薬(殺菌剤)散布

③:風通しの改善(すいかも密にしない)

【大反省点】

①:実験に子供を全く関与させていない。。

以上、備忘録として。

来年こそは親子で頑張るぞ!!おぉ!!

 

新着記事