2020年12月21日
by DCM株式会社 |
公開:2020.12.21 14:10 更新:2021.10.04 16:23
やってみよう!
■水槽(金魚鉢)■水槽用ライト ■保温器具
■フィッシュネット ■エアーポンプ ■塩素中和剤(カルキ抜き)
■観賞魚用砂利 ■エアーチューブ ■フィルター
■アクセサリー ■エアーストーン ■ふた
■水温計 ■そうじ用品
水道水は殺菌剤として塩素(カルキ)が含まれているので、塩素を取り除きます。水道水をバケツやたらいに入れ、1~2日おくと無害な水になります。直射日光に当てるのも効果的です。カルキ抜きを使用することで、塩素が中和されてすぐ使えます。また水をきれいに保つために、ロカバクテリアを適量入れておくと良いでしょう。ロカバクテリアはフンや食べカスなどを分解してくれます。
■くみ置き法
水槽と砂利は、あらかじめきれいに水洗いし、置き場所を決めてセットします。その後塩素を中和した水をゆっくりと水槽に入れていきます。
※水洗いの際、洗剤はつかわないようにしましょう。
水をくむ時は、ホースやじょうろなどでなるべく高い位置から水を落とすと、塩素がより早く抜けます。
家に持ち帰った金魚などを急に水槽の中へ放してはいけません。金魚飼育の適温は15~28℃と範囲は広いのですが、急激な温度の変化には弱く、わずか4~5℃の変化でも死んでしまうことがあります。
金魚などの入った袋をそのまま水槽に浮かせておきます。水温にならすため30分以上おきます。
袋の水を2/3ほど捨ててから、水槽の水を少しずつ袋に入れ、袋を沈めて金魚などを放します。
【注意】
①夏場は食欲が盛んな時ですが、エサは与え過ぎないようにします。
②雨天の日や冬場水温の低い日は、エサの量を控えてください。
金魚鉢など小型の水槽の場合は、1~2週間に一度水を交換します。
ろ過器のある水槽の場合は、1カ月に一度程度、水の1/3くらいを交換すると良いでしょう。全ての水を入れ替えることは避けましょう。また水の入れ替えとフィルターのそうじを同時にすることも避けましょう。金魚などを別の容器に移す時は、網で移すと魚に傷が付くことがあるので、小さな容器に水を入れ、そこに網で追い込んで移すようにしましょう。
・ほとんどの魚が水面に集まる
・水が乳白色に濁る
・水面に泡が見られ、なかなか消えない
↓
水質の悪化は、金魚の病気の原因にもなります。定期的な水替えを行い、きれいな水を保つようにしましょう。
コケを落とします。そうじ用ポンプを底面に向け、片手で砂利を掘り返し、ごみをとりながら排水します。
くみ置きやカルキ抜きで中和させた水を入れ、水温を調整してから静かに足します。
①水槽は直射日光の当たらないところに置きましょう。また水を入れると大変重くなります。専用の台を利用しましょう。
②ライトは金魚を美しく観賞することができますが、健康のために定期的な点灯・消灯を心掛けましょう。点灯は8時間以内が目安です。
①フィルター:フンやエサの残りを取り除き、水をきれいにします。口材にはウールマットのほかに活性炭や専用口材を使いましょう。
②エアーポンプ:水中に空気を送ります。金魚も酸素が足りないと死んでしまいます。水槽より高い位置に置きましょう。
③底砂:観賞魚用の砂利を使用してください。砂利は2~3cmの厚さになるように敷きましょう。水草を植える場合には、砂利を5cm程度にします。
水槽は必ず専用台に置いてください。
小さな金魚は、外掛けフィルターを使用した小型水槽でも飼育できます。
○ 水槽(金魚鉢)
○ 水温計
○ エアーポンプ
○ 保温器具
○ フィルター
○ 観賞魚用砂利
○ ふた
○ アクセサリー
○ 水槽用ライト
○ そうじ用品
○ 塩素中和剤(カルキ抜き)
○ フィッシュネット
○ エアーストーン
○ エアーチューブ
提供元:DCM株式会社
新着記事
【新商品】 外出先でもワンプッシュ!アレルブロック触れるところウイルス菌ピンポイントクリア
by アース製薬株式会社
ダニはジメジメがお好き?
by 株式会社 UYEKI
遮光ネットは夏の強い日光と高温から植物を守り、最適な育成環境をつくります
by 株式会社イノベックス
DCMホールディングス
DCMホールディングス
DCMホールディングス
DCMホールディングス