2021年04月05日

キュウリの栽培方法

by 株式会社髙儀

公開:2021.04.05 16:00 更新:2021.10.04 16:23

パリッとした歯ごたえとみずみずしさ。
生でもはもちろん炒めものなどにもおすすめのキュウリ。
つるものネットに巻きひげが自然に絡まり頻繁に誘引する必要がないです。

★キュウリの基本情報

●栽培データ

科名:ウリ科

連作障害:あり(3年くらいあける)

スタート方法:苗(タネも可能)

収穫まで:約1ヶ月

土壌酸度:pH6.0〜6.5

おもな病害虫:アブラムシ、ウリハムシ、うどんこ病、べと病など

●栽培スペース

※2列植えの場合は畝幅焼く120cm、列間60cm

●栽培カレンダー

※目安です。地域や天候により異なります。

●株のサイズ

幅約40〜50cm,高さ1.8m以上になります。

●土づくり

植え付け前に土壌酸度計で土壌酸度を計測しましょう。

キュウリを育てるのに適した土壌酸度はpH6.0〜6.5です。

必要であれば苦土石灰を100〜150g/㎡をまきましょう。

植え付けの1週間前から当日に全面施肥で堆肥を入れます。

①畝全体に堆肥(約4.5〜6L)と化成肥料(100〜150g/㎡)、熔リン(50g/㎡)をまきます。

畑サイクル深型スコップはたくさんの堆肥を一度にすくえるため便利です。

②耕作鍬やコンパクト耕作鍬などで畝全体に行き渡るようによく混ぜます。

畑サイクルの鍬は土離れが良い加工や、耳折れ加工で土が運びやすく畝を耕したり立てたりしやすくなっています。

③栽培スペースに合わせて畝をたてましょう。

鍬の耳を使い、畝の表面を均しましょう。

これで準備完了です!

※必要であればマルチシートをこのあと張ってくださいね。

★キュウリの育て方

●苗の選び方

キュウリの苗は本葉3〜4枚でガッチリとした苗を選びましょう。

病気に強い接ぎ木苗もおすすめです。

●植え付け

マルチシートを張った畝の場合は、マルチ穴あけ簡単器などでマルチシートのに穴を開けます。

その後、苗植え穴掘り器で植え付け穴を掘ります。

ハス口を外したジョウロで植え付け穴に水を注ぎ、水が引いたら苗を植え付けます。

苗は人差し指と中指で挟み、ポットを逆さにして取り出します。

根を崩さないように慎重に植え付け穴に苗を植えます。

苗植え穴掘り器の土を株元に戻し、軽く押さえます。

株元から5cmくらい離れたところに仮支柱をさし、苗結束用麻ひもで誘引します。

最後にハスを付けたジョウロで水をやります。

●支柱立て

1列植えの場合は、スクリーン仕立て、2列植えの場合は合掌仕立てがおすすめです。

キュウリのように背が高くなる野菜の場合は、240cm以上の支柱がおすすめです。

●ネット張り・誘引

巻きひげが伸びながら成長するキュウリはつるものネットを使用すると誘引の手間が省けるためおすすめです。

つるものネットを張り、四隅を付属の紐で結びましょう。

株の重みがネットにかかるため、ネットはピンと張りましょう。

余分なネットは鋏でカットします。

つるが伸びてきたら苗結束用麻紐で誘引しましょう。

●整枝・摘心

株の成長を優先させるため、5節目以下の脇芽は摘み取ります。

親づると6節目からの脇芽(子づる)を伸ばします。

子づるは葉2枚を残してその先は整枝します。

つるが支柱の高さになったら先端を摘心しましょう。

●一番果の若どり

株の成長を優先させるため、一番果と二番果は小さいうちに収穫します。

こうすることでその後の実付きがよくなります。

●追肥・土寄せ

1回目の追肥は植え付けから2週間後に、株元に1つまみ、約3g程度化成肥料をまきます。

2回目以降は2週間ごとにマルチの端をめくり、30g/㎡をまきます。

まいたあと、肥料と土をミニ三角鍬や鍬レーキ小などを使用してまぜましょう。

その後、マルチシートをもとに戻します。

株元の土が少なくなり、根が見えてしまったり、株がぐらつくような場合は株元に土を寄せましょう。

梅雨明け後、雨がなかなか降らず土がカラカラに乾いている場合はたっぷりと水をあげましょう。

●収穫

開花から1週間で収穫時期を迎えます。

収穫鋏でヘタの部分を切り取り収穫しましょう。

キュウリは一日で2cmも成長してしまうほど成長が早い野菜です。

いわゆるおばけキュウリにならないよう、収穫時期を逃さないようにしましょう。

提供元:畑サイクル

http://product.takagi-plc.co.jp/hata-cycle/

新着記事