2021年01月09日

塗料の塗り方 塗料と塗装の基礎知識②

by 株式会社アサヒペン

公開:2021.01.09 19:40 更新:2021.10.04 16:23

塗料の種類とその特長

油性塗料と水性塗料

ひと昔前までは、塗料といえば油性と考えられていました。今は、水でうすめられ刺激臭もない水性塗料が豊富に出回っています。引火性もないから安全。乾いてしまえば、もちろん水に溶けることはありません。

その他の塗料としては、ラッカー系塗料が挙げられます

スプレー式塗料

電気製品や自転車、ホビー用品などを手軽に塗るにはスプレー式塗料があります。噴射口を対象に直角に向け、近付け過ぎると塗料がタレるので30cmほど離して吹き付けます。使用前には容器をかくはん球の音が聞こえてから30秒以上振ってください。同じ所に噴射し続けないように気を付けて、まんべんなく吹き付けます。引火性が強いので、特に火気には注意が必要です。

用途

塗料選びに失敗するとせっかく塗ったものが乾かなかったり、短時間ではがれてしまったり、これでは二度手間です。用途は容器の表示で確かめておきましょう。

塗料を使い始める時

中味を十分に撹拌することが大切です。容器を逆さまにして振った後で開封し、開けたら底から棒でよく混ぜます。このとき粘り気があり過ぎて塗りにくいようでしたらうすめ液でうすめてください。うすめ液を5%~10%ほど加えると塗りやすくなります。

※うすめ液ってなに?

水性塗料をうすめるには水を使います。

ラッカー系塗料ならラッカーうすめ液。その他の油性塗料であればペイントうすめ液を使います。うすめ液は塗装用具の洗浄や手や衣服に付いた塗料を拭き取るのにも役立ちます。

残った塗料の保存方法

<水性塗料>

しっかりフタを閉めて保存し、水を加えた塗料は水が腐る可能性があるので、保存しないでください。6ヶ月程度が限度です。できるだけ早く使い切ってください。

<油性塗料>

油性塗料は空気に触れると硬化して塗料の表面に皮張りが出来てしまいます。

水性塗料と同様に、しっかりフタを閉めて保存し、できるだけ早く使い切ってください。

ペインティングを成功させる10のポイント

1.塗料は対象に合わせて選ぼう

基本中の基本は、塗装対象に合った塗料を選ぶこと。塗料が対象に合わないと、すぐにはがれがきたり、保護効果が薄かったりトラブルのもとです。トタン屋根にはトタン用、浴室には浴室用が相性ピッタリです。

2.塗装をするなら晴れた日に

寒い日のペインティングは人間がつらいだけでなく塗料にとっても最悪。ことに水性塗料は5℃以下で塗ると簡単にはがれてしまいます。気温が7℃でも、塗装面 が5℃なら同じこと。また、湿気が高すぎても、結露や白濁、なかなか乾かないなどの失敗の原因になります。湿度(65%以内)、温度(15℃~20℃)の晴れた日が理想です。

3.下地調整を入念に

塗装する面の古い塗膜や汚れ、サビなどを残したままペインティングしてもすぐにはげたり、塗面 が凹凸になったりします。塗装を素早く美しく仕上げるために下地調整は入念に。下地調整の段階で、塗装後のよしあしがほぼ決まってしまいます。

4.マスキングは必ずする

下地調整同様、マスキングも大切な作業のひとつ。塗料を付けたくない所は、あらかじめ新聞紙やビニールシート、マスキングテープなどで覆っておきます。きちんとマスキングしてあれば作業能率もあがり、きれいに仕上がります。

5.塗料は使い始める前によく混ぜて

顔料が沈殿したまま塗り始めると、仕上がりにムラができます。使う前に容器の中の塗料をよく混ぜてください。スプレーも同様に、30秒~1分ぐらい容器を振らないと混ざりません。スプレーの場合、顔料が下にたまったままだと、詰まりの原因にもなります。

6.うすめ液を上手に使おう

塗料の粘り気が強すぎると塗りにくいものです。そこで活躍するのが「うすめ液」。水性には水、油性にはペイントうすめ液、ラッカー系塗料にはラッカーうすめ液を使います。こぼれた塗料や衣服に付いた塗料の汚れもうすめ液で落とせます。

7.塗装対象に合った塗装用具を

ハケは塗料によって水性用、油性用、ニス用に分けられます。作業の能率アップには、塗る場所に合わせてすじかいバケ、ズンドウバケ、平バケなどを使い分けることが大切。ローラーバケやコテバケも有効に活用して。ハケが揃ったら、まず隅から塗り始めます。

8.塗料の厚塗りは禁物

塗料を厚く塗りすぎると、乾燥するまでに時間がかかり、表面が縮んでしまったり、ひび割れができたりします。薄く塗って2~3回重ね塗りする方が失敗しません。もちろん1回塗り塗料なら、1度で多少厚めに塗ってもきれいに仕上がります。

9.重ね塗りは、前の塗料が乾いてから

薄く2~3回塗るのが美しく仕上げるコツですが、重ね塗りする際は下の塗料が乾いているか確かめてからにしましょう。乾き方が不完全だと、厚塗りしたのと同じ状態に。指で押してみて指紋の付かないことが確認の目安ですが、缶 の表示にある塗り重ね時間を確認します。

10.通風をよくし、換気に気をつけよう

風通しがよければ、塗料は早く乾きます。重ね塗りもスピードアップ。油性塗料やラッカー系塗料などを用いるならなおさら、臭気がこもらないように通 風・換気を心がけます。

提供元:株式会社アサヒペン

https://www.asahipen.jp

新着記事