2021年06月28日
by DCM 編集部 |
公開:2021.06.28 10:30 更新:2021.10.04 16:23
ほぼ毎日しとしとと雨が続く梅雨時期には、仕方なく部屋干しをしているという方も多いのではないでしょうか?
部屋干しをするとなると、気になるのはやはり「部屋干し臭」。
乾かしたつもりで着ていたら、汗をかいたときにムワッとかおる「戻り生乾き臭」など、部屋干しをするとこういった独特のイヤーな臭いが気になりますよね。
今回は、部屋干しをする際にできる対策をご紹介!
普段から部屋干し派という方にも、普段の部屋干し方法と照らし合わせて、新しい発見があった場合はぜひ活用してみてください♪
部屋干し臭の原因はズバリ「雑菌」。
部屋干しは外干しに比べてどうしても乾かすのに時間がかかりますよね。
その間に雑菌が繁殖することで、部屋干し臭が発生してしまうんです。
部屋干し臭対策として何より大切なことは「雑菌を繁殖させないこと」と「素早く乾かすこと」の2点になります。
それでは早速、部屋干し臭対策をご紹介していきます。
今回は「事前準備編」「洗濯編」「干す編」の大きく3つのカテゴリからできることをご紹介します。
洗濯洗剤の残りカスや湿気によって洗濯槽には大量の雑菌やカビが発生している可能性があります。
これらの雑菌が洗濯中に衣類に付着し、時間をかけて干している間に増殖することで部屋干し臭が発生してしまうんです。
普段から洗濯槽クリーナーなどを使って掃除をしている場合はこの限りではありませんが、1年以上掃除していない…といった方はぜひ洗濯槽をキレイに掃除してあげることから始めましょう!
1年以上洗濯槽を掃除していないという方は、「酸素系」で汚れを剥がし、「塩素系」で殺菌するW使いがおすすめです。
普段から洗濯槽を掃除している方も、梅雨時期に入る前には「塩素系」を使って殺菌しておくとさらに安心ですよ♪
部屋干しを始める前にお部屋全体の湿度を下げておくことで、より早く衣類を乾かすことができます。
具体的な方法としては、
・窓を開けて換気する
・エアコンの除湿機能を使う
・除湿機や乾燥機を使う
・サーキュレーターや扇風機を使う
などが挙げられます。
洗剤を選ぶ際は、パッケージに「部屋干しにも!」などと書かれた商品を選びましょう。
部屋干し用の洗剤には、抗菌や消臭といった機能が付いているものが多いので、洗剤を変えるだけでも部屋干し対策に違いがでます。
もっと徹底的に対策したい!という方には「粉末タイプの酸素系漂白剤」を使うことをおすすめします。
酸素系漂白剤は通常の洗剤に比べて殺菌力がより強力なので、見えない雑菌の増加を防いでくれます。
粉末タイプは液体タイプに比べて漂白力が高いのでより効果的です。
ただし衣類の素材によっては使えない場合があるので、洗う前に衣類の洗濯表示タグをしっかりと確認するようにしましょう。
お風呂の残り湯を洗濯に使っている方も多いと思います。
部屋干し臭対策としてはできる限り残り湯を使った洗濯は避けた方が良いのですが、もし残り湯を使いたいという場合はこの時期だけでも「すすぎ」は水道水を使ってあげることをおすすめします。
どうして残り湯を避けた方が良いのかというと、残り湯には体に付いた皮脂などが多く、これは雑菌にとって最高の栄養となるからです。
残り湯を使う際にはお風呂の洗浄剤を使ったり、酸素系漂白剤を使って少しでも雑菌を抑えた状態で使ってみましょう。
普段は1回の脱水で済ましている方も、部屋干しをする際はぜひ2回脱水を行ってみてください。
理由は簡単で、干す前に乾いた状態に近い方が早く乾きやすいから。
早く乾けば乾くほど、部屋干し臭のリスクから避けることができます。
最近の洗濯機の場合、乾燥機能が付いているものが多くなってきています。
もしご自宅の洗濯機に乾燥機能が付いている場合は、ぜひこちらの機能を活用しましょう!
先ほどもお話ししましたが、部屋干し臭対策の大切なことの一つに「素早く乾かすこと」が挙げられますので、洗濯機の乾燥機能を使うことでより効率的に部屋干し臭対策を実施することができます。
針金でできた細いタイプのハンガーの場合、表生地と裏生地がくっついてしまい乾きが遅くなってしまう可能性があります。
そうならないように、干す時は太めのハンガーを使ってあげましょう!
Tシャツやトレーナーなどは肩の部分が広がっているタイプのハンガーを使う事でより早く乾かすことができます。
パーカーは梅雨時期に限らず乾きにくい衣類の一つですよね。
特にフード部分が乾くのに時間がかかる…と悩んでいる方も多いのでは?
そんな方におすすめなのが、「パーカー専用ハンガー」です。
パーカー専用ハンガーなら、フード部分を持ちあげて干せるようになっているのでフードだけ生乾きになりにくく、厚手のパーカーも乾きやすくなるのでおすすめです。
また、専用ハンガーがない場合でも、パーカーを逆さまにして干してあげるだけでも通常の干し方の時よりも早く乾かすことができますよ♪
角ハンガーやハンガーなどを使って干す場合は、横から見たらアーチ状になるように並べて干してあげると、普段よりも早く乾かすことができます。
例えば、両端にはバスタオルやワンピースなどの長さのあるもの、中央には靴下やハンカチなど長さが短いものを干してあげることで、アーチ状の下に風が通り乾きやすくなるんです。
この方法は浴室乾燥機を使った時も効果的なので、ぜひ試してみてくださいね♪
風の通りを良くしてあげることも部屋干し臭対策では大切なことです。
ハンガーを使って干す際は、ハンガー同士を10~15cmほど離すことで風通しがよくなり、より早く乾かすことができます。
また、早く洗濯を終わらせたいから大量の衣類を一気に洗濯してしまうのは、梅雨時期には避けた方が良いでしょう。
大量の濡れた衣類がお部屋にあると、それだけで湿度を高めてしまいますし、さらにすき間なく干してしまうとその分乾燥が遅れ部屋干し臭が発生してしまう可能性が高くなります。
部屋干しの際にサーキュレーターや扇風機を使うことで、湿気がこもることなく空気を巡回させることができ、いつもよりも早く乾燥させることができます。
また、サーキュレーターは夏の涼しい空気を、冬は温かい空気を部屋全体に巡回させることができるので年中使えてとても便利なアイテムです。
浴室乾燥機を使うよりも電気代が低い点も人気の理由です♪
部屋干しをしている間に衣類除湿乾燥機を併用してあげることで、部屋全体を乾燥させることができるので、かなり素早く衣類を乾かすことができます。
また事前に部屋全体を乾燥させる準備としても使えるので、1台あるととても便利です。
乾燥機にも様々な種類があるので、用途に応じて選んでみてはいかがでしょうか?
花粉症の方であれば、梅雨に限らず部屋干しをする機会が多くなってきますよね。
イヤーな部屋干し臭からサヨナラするために、ぜひ今回ご紹介した部屋干し臭対策を実践してみてくださいね♪
もし、これらの対策でも臭いが戻ってくる…という方はクリーニングに出してみるという方法もあります。
一度徹底的にプロに洗浄してもらってから、ご自宅で洗濯をする、というのも良い手段ですよね。
憂鬱な気分になりそうな梅雨時期でも、いつも良い匂いのお洋服を着ることができれば、気持ちもさらにハッピーになりますよ!
新着記事
【新商品】 外出先でもワンプッシュ!アレルブロック触れるところウイルス菌ピンポイントクリア
by アース製薬株式会社
ダニはジメジメがお好き?
by 株式会社 UYEKI
遮光ネットは夏の強い日光と高温から植物を守り、最適な育成環境をつくります
by 株式会社イノベックス
DCMホールディングス
DCMホールディングス
DCMホールディングス
DCMホールディングス