2021年05月08日

水のにごりについて考えよう!

by ジェックス株式会社

公開:2021.05.08 13:10 更新:2021.10.04 16:23

お魚を飼育しているとどうしても気になるのが水のにごり。いつまでも透明度が高く、お魚が生き生きしている状態が理想ですが、水が急ににごったり、徐々ににごってくる等、飼育環境によってにごりのスピードは様々です。水のにごりの色によっては注意しないといけない場合があります。
ここでは水のにごりの特徴と対処方法についてご説明します。

水が白っぽくにごってしまった

水槽立ち上げ時や濾材、底砂を掃除した後に発生しやすいにごりです。

色も乳白色や黄色みがかった白色等があり、最初はぼんやりにごっていた色が、日に日に濃くなっていき、ピーク時には水槽の背面が見えなくなるくらい濁ってしまいます。

「白にごり」と呼ばれるこのにごりは、飼育経験の長いベテランの方でも突然発生してびっくりされるケースも。

ただし、白にごり自体がお魚に悪影響を与えることはありませんので、ご安心を。

■白にごりの対処におススメな製品

●NEWピュアW 

●アクアピュア白ニゴリ・青コをとるろ過マット

水が緑色ににごってしまった

屋外での飼育や日光が差し込む場所、ライトを長時間当てている時に発生しやすいにごりです。

「あおこ」と呼ばれています。

色も濃い緑色~薄い緑色まで様々です。コケとは違い、水自体が緑色になります。植物プランクトンが大量に発生していることが原因です。

屋外でメダカや金魚の稚魚や幼魚を育てるために、わざと緑色の水を作ることもあります。

■あおこの対処方法

●長時間、ライトを当てない。

●日光が差し込まない場所に水槽を移動する。

(短時間でも日光が差し込むお部屋だと発生しやすくなります)

●底砂、ろ過槽を定期的にメンテナンスを行う。

■あおこの対処におススメな製品

●NEWピュアW 

●アクアピュア白ニゴリ・青コをとるろ過マット

水が黄色・茶色ににごってしまった

エサを与え過ぎや、生体の入れ過ぎ、ろ過槽や底砂のメンテナンス不足、流木のアク抜きが不十分等が原因のにごりになります。

このにごりは、水質に影響しやすく、生体にもダメージを与えかねないにごりになります。

■黄・茶色のにごり対処方法

●エサの量を減らす。

●飼育魚の数を減らす。

●ろ過機を追加、もしくはろ過能力の高い機種に入れ替える。

●底砂、ろ過槽のメンテナンスを行う。

●吸着系ろ材の活性炭を入れる。

●流木のアク抜きをしっかり行う。

■黄・茶色のにごりの対処におススメな製品

●ベストロカ 超吸着活性炭 6袋入

●竹炭

にごりと上手に付き合いながらアクアライフを楽しみましょう!

提供元:ジェックス株式会社

https://www.gex-fp.co.jp/

新着記事