2020年12月16日
by マース ジャパン リミテッド |
公開:2020.12.16 15:00 更新:2021.10.04 16:23
夏の暑い時期、浅く速くあえぐような呼吸、ぐったりとして動かないといった症状は熱中症が疑われます。「様子がおかしい!」と思ったら動物病院に電話を。症状を説明し応急処置の相談をしましょう。
ほとんどのワンちゃんは寒さに強く、暑さに弱いです。ムシムシした湿度も苦手で、日本の梅雨から夏の時期を過ごすのは実はとても大変。夏は熱中症や紫外線対策など、人間よりも配慮すべきことがたくさんあります。
ワンちゃんの祖先は狼といわれています。狼は寒さの厳しい地域に生息してきました。現在のワンちゃんにも冬の寒さに適応してきた血が受け継がれていて、ほどんどの犬種は冬に強く、夏に弱い傾向が。しかも、ムシムシした湿度も苦手。そう、日本の夏には弱いのです。人とワンちゃんは違う生き物だということを折に触れ思い返すようにしてください。
あなたのワンちゃんの生まれはどこでしょう?原産国からワンちゃんのルーツに思いをはせてみてください。現在の環境が、ワンちゃんにとって快適かどうか判断する材料になります。日本の夏ほど高温多湿な地域はほとんどありません。ワンちゃんが体内に受け継いできた血が、「かなりの暑さ」と感じることは間違いないでしょう。
いわゆる夏バテはワンちゃんにもあります。人間は自分で生活環境を選べますが、ワンちゃんは選べません。それだけに注意深く生活環境をつくってあげる必要があります。水分補給や室温調整など過ごしやすいように気を配りましょう。
夏バテよりも怖いのは、「夏バテだろう」と他の病気のサインを見逃してしまうこと。多少の食欲減退はあるでしょうが、2~3日も食べない、さすっても揺すっても反応が鈍いときは、ほかの病気の可能性も考えられます。すぐ病院に相談してみましょう。
夏は気温の高い日中の散歩は避けて、早朝や夕方、少し涼しくなってから出かけましょう。日中、地面のアスファルトは熱を吸収してとても熱くなっています。日が沈んでもまだ熱い場合もあるので、手で触ってチェックしてみるといいでしょう。熱いと感じるうちの散歩はやめましょう。自分が素足で歩いても大丈夫と思える温度になってから出かけましょう。体高の低いワンちゃんほど地面の熱を感じやすいので、オーナーさんは十分に注意してください。
蚊の発生時期は梅雨の前くらいからといわれています。ノミやダニも気温が高くなると活動が活発になってきます。夏に向けて害虫対策を忘れずに。害虫は刺されてかゆいというだけでなく、伝染病やアレルギー性皮膚炎の原因にもなります。ワンちゃんの健康管理として、フィラリアの予防薬やノミ・ダニなどの駆除薬は必須です。
白内障は、目の中でレンズの役割をしている「水晶体」が白濁する病気で、ものが黄色っぽくぼやけて見え、悪化すると失明することもあります。白内障の原因としては加齢によるものが大半ですが、長い年月紫外線を浴びることで、タンパク質の変成が水晶体に蓄積され、水晶体が白濁すると考えられています。
紫外線が、体内に活性酸素を発生させる原因の1つと考えられています。活性酸素は細胞を壊したり、DNAを切断したりし、結果的に体の老化、免疫力の低下、ガン、心臓病など多くの病気の引き金となります。
ワンちゃんの毛も日焼けしツヤがなくなります。「フケが出てきた」と思ったら、日焼けした皮膚だったなんてことも。焼けてしまった皮膚や被毛対策としては、良質のタンパク質摂取が有効です。もともと皮膚も被毛もタンパク質からできているもの。良質のタンパク質によって修復を早めることができます。そのほか、リノール酸や亜鉛も被毛をサポートします。
天日干ししたあとの布団は本当に気持ちがいいものです。こんな心地よさが味わえるのは実は紫外線のおかげ。紫外線が布団の中に活性酸素を発生させ、カビや雑菌などを退治してくれるのです。体内でもこの紫外線&活性酸素のコンビは同じように活躍します。紫外線は体内に活性酸素を作り出し、活性酸素は体に侵入した細菌や病原菌などを退治します。
これだけなら活性酸素は体にとって「正義の味方」ですが、活性酸素の供給が過剰になると、体内にさまざまな悪影響を与え始めます。人間やワンちゃんの体もそのことを心得ていて、体内の酸素・タンパク質・ビタミンなどの活性酸素の抑制システムで対抗しますが、加齢とともにこの機能は低下し、活性酸素が増えてしまうのです。
紫外線のすべてが悪いというわけではありません。反対に、適度な紫外線は私たちやワンちゃんの健康にも貢献してくれます。浴びすぎの予防策は、紫外線が強く降り注ぐ時間帯に外に出ないということ。もともと暑さの点からも日中の散歩は控えるべき。紫外線の観点からも同じです。また、コンクリートの道よりも、芝生や草のある土の上のほうが紫外線の反射率は低くなります。さらに紫外線による活性酸素から体を守るポイントは大きく2つあります。
活性酸素の発生は、紫外線のほか、ストレス、大気汚染などさまざまなものが原因になります。散歩の時間帯やルートのほか、ストレスのかからないよう生活環境を整えることも大切。毎日を快適にすごす環境にも気をつけてあげましょう。
抗酸化成分の含まれた食事で、体内の活性酸素による酸化を防ぎましょう。抗酸化成分の代表的なものとしては、ビタミンE、リコピン、ベータカロテン、ルテインなどが挙げられます。これらの成分によって体の免疫力を維持し、活性酸素を除去することでワンちゃんの健康な状態をキープできるのです。
●ハァハァと浅く喘ぐような呼吸をする
●大量のよだれを流す
●ぐったりして動かない
●目が充血している
●けいれんを起こす
●下痢・嘔吐
ワンちゃんが舌を出してあえぐように呼吸をしていたら、それは「暑い!」のメッセージ。環境の整備や温度調節、水分補給などの対応を心がけましょう。
熱中症になると、ワンちゃんはいつもとは明らかに違う呼吸をします。それは速くてあえぐような呼吸です。夏の時期にこの症状が見られたらまず熱中症を疑います。すぐに動物病院に電話をかけ、症状から応急処置が必要かどうかの判断をしてもらいましょう。
ワンちゃんが「ハァハァ」とあえぐように呼吸をするのは、気道や口腔粘膜から水分を蒸発させて熱を体外へ排出し、冷たい空気を体内に取り入れて上昇した体温を下げようとしているからです。汗腺の少ないワンちゃんにとって、「呼吸」は温度調節という重要な役割も担っているのです。
体温調節と呼吸が深い関係をもっているため、シーズーやパグなどの短吻種(ノーズの短い犬種)のワンちゃんは、体の構造的に早く呼吸することが苦手で体温調整が難しいといわれています。また、肥満のワンちゃんは皮下脂肪が毛布の役割となって体熱の発散を妨げてしまうことがあります。
少しくらいなら大丈夫というちょっとした油断が、知らず知らずのうちにワンちゃんを熱中症に近づけてしまいます。気をつけましょう。
散歩途中にお友達と立ち話するときも油断は禁物。「少しくらいなら」と話をしているうちにワンちゃんが地面の熱でぐったりしていたというケースは意外と多いようです。話をするときには、木陰や涼しい場所など、ワンちゃんがダメージを受けないような場所を選ぶようにしましょう。
家の中で常に水が飲めるような状態にしておくのはもちろん、散歩のときも水分補給を心掛けます。公園の水道で水を飲ませたり、持参したペットボトルの水を飲ませたり、短い距離だからといって油断しないことです。水はワンちゃんの体温調整に不可欠なものなので、念には念を入れましょう。暑いときは氷を入れるなどして水を冷たくしてあげるとワンちゃんは喜びますよ。
「エアコンをつけておけば大丈夫」と思うかもしれませんが、ケージの中や閉め切った室内では、ワンちゃんは自分で居場所を選ぶことができません。停電でエアコンが切れ、帰宅したらワンちゃんが倒れていたというのは実際にあったケースです。エアコンをつけても窓を一部開けておく、隣の部屋に移動できるようにしておくといった配慮が必要です。
特にお風呂場や玄関などのタイル敷で床がひんやりしている場所は、ワンちゃんにとって快適な場所です。いつもの部屋との間を自由に行き来できる工夫をしましょう。移動できない場合、市販のクールマットや保冷剤、水を入れて凍らせたペットボトルなどをワンちゃんの行動範囲に置いてあげれば暑さをしのぐ一助になります。また、扇風機などで室内の空気に動きがあると体感温度は下がります。
キャリーバッグの中はいわば密室状態。ワンちゃんの体感温度はオーナーさんよりもはるかに高いことをお忘れなく。また、キャリーバッグの中を保冷シートで冷やしてあげたり、ときどきキャリーから出して水分を補給させたり、ワンちゃんの体調には常に気をつけてあげてください。
熱中症の場合、動物病院に連れて行くまでの応急処置が大切。症状が現れて処置をするまでの時間が短いほど、症状を軽く抑えられます。しかし一方で、この時期のワンちゃんの異常が必ずしも熱中症によるものと限られるわけではありません。「様子がおかしい!」と思ったら、とにかく急いで動物病院に電話を。症状を説明し応急処置の相談をしましょう。
応急処置のポイントは、とにかく体温を下げること。体に水をかけたり、冷たいタオルを体にかけてあげるのが一般的ですが、緊急の場合には体ごと水につけてしまう方法もあります。とくに首筋を冷やすと効果的といわれています。頭だけでなく体を冷やすことも忘れないようにしましょう。ひとまずワンちゃんの状態が落ち着いてきたら、動物病院に連れて行き、あとの処置をしてもらうようにします。
提供元:マース ジャパン リミテッド
新着記事
【新商品】 外出先でもワンプッシュ!アレルブロック触れるところウイルス菌ピンポイントクリア
by アース製薬株式会社
ダニはジメジメがお好き?
by 株式会社 UYEKI
遮光ネットは夏の強い日光と高温から植物を守り、最適な育成環境をつくります
by 株式会社イノベックス
DCMホールディングス
DCMホールディングス
DCMホールディングス
DCMホールディングス