2021年08月01日

野菜の育て方 おおさかしろな(大阪白菜)

by 株式会社アタリヤ農園

公開:2021.08.01 00:00 更新:2021.10.04 16:23

「おおさかしろな」は、別名で「天満菜(てんまな)」とも呼ばれます。短期間で生育し、漬物やお浸し、煮浸し、炒め物などに使われます。

みさなんも是非、栽培にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!!

プロフィール

アブラナ科アブラナ属の多年草で、学名は Brassica campestris var. amplexicaulis。

奈良時代以前に中国から渡来した「はくさい」と「チンゲンさい」との雑種だと考えられています。近畿地方の大阪や京都で栽培されます。葉の基部は結球し、上部は大きく広がります。

栽培のポイント

「おおさかしろな」を栽培するにあたっての基本条件および栽培のポイントはつぎのとおりです。なお作型は、品種によって異なる場合がありますので、タネ袋に記載されている内容をよく確認してください。

気候区分・発芽適温・生育適温

冷涼な気候を好み、耐寒性があります。また暑さにはやや弱い性質です。

土壌酸度・作付け間隔

連作障害がでますので、いちど栽培したところでは、少なくとも1年は栽培しないようにしてください。

栽培のステップ

「おおさかしろな」を栽培するとき、種まきから収穫までの作業ステップは、およそつぎのようになります。ここでは、小さなホームガーデンを想定した一般的な方法を説明しています。

① 畑の準備

酸性土壌に弱いので、植えつけの2週間くらい前までに、1平方メートルあたり100gの苦土石灰を施し、よく耕します。

畝全体に、1平方メートルあたり2kgの完熟堆肥と80gほどの有機配合肥料を施し、よく混ぜ込みます。幅90センチ、高さ10センチほどの畝を立てます。

② 種まき

3号ポットまたは連結ポットにタネまき用土を入れ、4~5粒ずつばらまきします。

畑やプランターに直まきしても構いません。2~3ミリほどの覆土をして、軽く押さえ、十分に水を与えます。

③ 間引き・植えつけ

育つにつれて間引きし、本葉が2枚くらいのころに1本立ちにします。

本葉が4~5枚くらいのころまで育苗し、畑に30センチ間隔に植えつけます。

直まきしたときは、本葉が2枚のころ、株間7~8センチに間引きし、さらに本葉が5~6枚のころに30センチ間隔に間引きます。

④ 追肥

本葉が5~6枚になったころ、必要に応じて、株間に有機配合肥料を追肥として施します。その後、3週間くらいごとに1~2回追肥を与えます。

寒さには強いですが、寒冷地の栽培では、マルチングをしたほうが、初期の生育が早くなります。

⑤ 害虫防除

アブラムシやコナガなどの害虫がよくつきますので、防除を怠らないようにします。

ただし、アブラナ科の植物なので、スミチオン系の殺虫剤を散布すると薬害がでます。

⑥ 収穫

株が大きく育ってきたら収穫します。霜に数回あてると味が凝縮してきます。

収穫は、根ごと引き抜いた後に、根の部分を切り落とします。

おもな病害虫

「おおさかしろな」には、コナガの幼虫が大敵です。アブラムシやヨトウムシなどにも注意が必要です。

提供元:株式会社アタリヤ農園

https://www.atariya.net/

新着記事