2021年11月22日
by 株式会社マルアイ |
公開:2021.11.22 18:10 更新:2021.11.25 08:39
「ふくさ」の基本を知ろう
結婚式やお葬式で、ポケットやバッグからむきだしの金封を取り出し渡していませんか?
金封はふくさに包んで持参するのがマナーです。
ふくさは、相手に渡す金封を汚さず、角が折れないようにとの配慮から使われるもの。元々、茶道具のひとつだった布が、江戸時代末期、贈答に使われ始めたのが由来です。
その頃はちょうど、さまざまな礼儀作法が庶民の間に広まった時代。
ふくさも、冠婚葬祭のマナーとしておさえるのはもちろん、昔から日本人が大切にしてきた“心の贈り合い”の作法であることを、覚えておきたいものです。
ふくさにもさまざまな素材がありますが、多くの人が迷ってしまうのが、慶事と弔事の使い分けではないでしょうか。
慶事と弔事では、それぞれ使えるふくさの色が異なります。
分かりやすくまとめると、「慶事は暖色系、弔事は寒色系」。
赤やピンク、ベージュなどはお祝いの席に、青や緑、紺などはお悔やみの席に。
昔は高貴な色とされた紫やグレーは、慶弔どちらもOKなので便利です。
慶事と弔事では、それぞれ包み方も違います。
知ってはいるものの、自信がない…そんな人に覚えておいてほしいのが、「包み始めは、慶事が左から、弔事が右から」のルール。
たたんだ状態から開くと、慶事の場合は右開きに、弔事の場合は左開きになるようにします。
金封をふくさの中央よりやや左寄りの場所に置く。
左端を中央に向けて折る。
上端を下に向けて折ったあと、下端を上に向けて折る。
右端を中央に向けて折り、先端を裏側へ巻き込むようにして包む。
※お見舞いのときも同様の包み方をします。
金封をふくさの中央よりややひ右寄りの場所に置く。
右端を中央に向けて折る。
下端を上に向けて折ったあと、上端を下に向けて折る。
左端を中央に向けて折り、先端を裏側へ巻き込むようにして折る。
渡すときは左手にふくさを乗せ、右手で開いて金封を取り出し、ふくさを軽くたたみます。
たたんだふくさは受付台に置くか、手に持ったまま台のようにして金封を上に乗せ、相手からみて金封が正面になる方向に持ち変えてから、両手を添えて差しだします。
バッグやポケットから直接金封を取り出したり、金封を購入したときの包装袋から取り出したりするのはNGなので気を付けて!
提供元:株式会社マルアイ
新着記事
【新商品】 外出先でもワンプッシュ!アレルブロック触れるところウイルス菌ピンポイントクリア
by アース製薬株式会社
ダニはジメジメがお好き?
by 株式会社 UYEKI
遮光ネットは夏の強い日光と高温から植物を守り、最適な育成環境をつくります
by 株式会社イノベックス
DCMホールディングス
DCMホールディングス
DCMホールディングス
DCMホールディングス