2021年02月28日

ハムスターの種類(ゴールデンハムスター)

by ジェックス株式会社

公開:2021.02.28 14:10 更新:2021.10.04 16:23

一般的にハムスターとひとくくりされていますが、大きくはゴールデン種とドワーフ種の2つに分かれていることをご存じですか? 

今回はゴールデンハムスターについて解説いたします。

ゴールデンハムスター

シリアンハムスターとも呼ばれる比較的大きめのハムスターです。

身体は15~20㎝で、寿命は2~3年と言われています。

世界各地で研究やペットのために飼育されていますが、元々は捕獲された1家族のハムスターから繁殖されたもので野生ではほとんど見つかっておらず、絶滅寸前とも言われています。これだけ沢山見かけるゴールデンハムスターが全てたった1家族から産まれたものって驚きですよね。

飼育が始まって100年程度なのでペットとしての歴史はわんちゃんや猫ちゃんに比べれば短いですが、1度の妊娠で7~8匹の子供を産むため品種改良も進んでおり、毛色や毛の質、長さなど様々な品種が生まれています。縄張り意識が強く同じケースに何匹も入れると激しくケンカするため、飼うときは1匹ずつがいいでしょう。人によく慣れた個体は手の上で寝てしまうこともありますよ。

ゴールデンハムスターの人気品種を紹介

キンクマハムスター

全身がクリーム色のゴールデンハムスターがキンクマハムスターと呼ばれています。

由来はハッキリとわかりませんが、「金」色で「熊」みたいな顔だから「キンクマ」と呼ばれ出したのではないかと言われています。

丸顔に丸い耳・・・確かに言われてみれば熊顔かもしれませんね。

カラーハムスター

様々な色合いのゴールデンハムスターです。

最もよく見かけるのは茶色×白の組み合わせですが、全身真っ白、真っ黒、白×黒などバリエーション豊富。

長毛ハムスター

ノーマルに比べて毛が長く伸びるゴールデンハムスターです。

ちょっと優雅な雰囲気(?)があるような気がします。

飼い方は一緒ですが、毛に床材などが絡んだりするので気を付けてあげましょう。

サテンハムスター

毛に艶のある品種。

短毛、長毛どちらもいます。

長毛×サテンだとかなりゴージャスな雰囲気になる気がします。

ゴールデンハムスターの飼育にオススメ

ハビんぐ グラスハーモニー

ゴールデンハムスターの飼育にはグラスハーモニーがオススメ。

お部屋に溶け込むガラスを使ったシンプルなデザインで、ハムスターとふれあいやすい前開きドアを採用。

左右のバックルを外すだけでお掃除もカンタンです。

ハビんぐ ハーモニーホイール

ハーモニーホイールを設置して思う存分運動させてあげましょう。

走る姿が良く見えてとってもかわいいですよ♪

様々な品種のあるゴールデンハムスター。

是非お気に入りの子を探してみてくださいね。

提供元:ジェックス株式会社

https://www.gex-fp.co.jp/

新着記事