2020年12月17日

「今月のBEST OF THE BEST」〜洗濯物が乾きにくい、冬の洗濯対策~

by DCM株式会社

公開:2020.12.17 12:10 更新:2021.11.05 09:13

2018.12.26

ズバッと季節のお悩みに回答してくれる、藤原千秋さん連載の番外編。今月は洗濯物が乾きにくい冬場の洗濯対策に役立つグッズのBEST OF THE BESTをご紹介します。

冬はどうして、洗濯物が乾きにくいの?

外に干していた洗濯物。午後、取り込もうとすると、まだあちこち湿っている……。冬場の洗濯で、しばしば経験することですよね。

「天気は晴れで、乾燥注意報も出ていた。最高気温は5度で、一日中寒かった」。でも思えばそんな日に「洗濯物が乾いてない!」。晴れていて乾燥していて、乾かない? 心情的に解せません。どうしてそんなことになるのでしょう?

洗濯物が「乾く」という現象は、洗濯物に含まれていた水分が、空気の中に「移動する」ことで起こります。そこに関わるのは、周囲の空気環境。つまり、気温、湿度、そして風(空気の動き)の強弱です。

気温は高く、湿度は低く、空気に動きがあるほどに洗濯物は乾きやすくなります。(実のところ天気が「晴れ」かどうかは、それほど関係しません。)中でも気温と湿度の関係がカギです。

空気には、気温が高くなるほど、たくさん水分を含むことができる(飽和水蒸気量が大きくなる)という性質があります。逆にいえば気温が低くなるほどにその量は小さくなってしまいます。

つまり冬の低い気温下では、洗濯物に含まれていた水分が空気の中に移動しにくくなってしまう、洗濯物が乾きにくくなるということなのです。

どこに干すか、どう干すか?

なら風が強ければいいのかと、土ぼこりが舞うほどの強風下で洗濯物を「屋外干し」しても仕方がありません。冬とはいえ汗もかくし、垢もつき、衣類は汚れます。洗濯物を滞らせず、きれいな衣類を身につける生活を続けるに、清潔に速やかに洗濯物を乾燥させることは必須です。

では、どこに、どのように干せば良いのでしょう?

・屋外干し

そうは言っても、よく日も当たる屋外の物干し場がある以上、そこに干すことで全部乾かすようにしたい。屋外の空気量はいうまでもなく無限ですから、気温がいくら低くても全く水分を含めないわけではないのです。

であるなら、「干し方」を見直しましょう。洗濯物一枚一枚の間隔をなるべく開けるようにし、まんべんなく衣類に乾いた空気が触れるようにします。

基本的に角ハンガーを使用している場合には、ありったけのピンチを使わずスペースにゆとりを持って干すようにしましょう。角ハンガーを1、2個多めに用意しておくと、一気に干すストレスが減りますので、騙されたと思って試してみてください。

また大きめなシャツなどは、サイズに合わせて肩幅の伸縮がきくハンガーを使うとより乾きやすくなります。

【冬の洗濯対策のBEST OF THE BEST 1.】

DCM からみにくい角ハンガー

配列の工夫で開くときにピンチが絡みにくい。サイズ:約幅740×奥行400mm。ピンチ数:62個。カラー:ホワイト。

【冬の洗濯対策のBEST OF THE BEST 2.】

DCM スライドハンガー 3本組

両側スライドだから肩幅に合わせて干せて型崩れを防げる。

・部屋干し

部屋干しをするなら床暖房やエアコンなど、室内に燃焼に伴う水蒸気を発生させないタイプの暖房器具を使い、部屋の中の気温をしっかり上げるのが洗濯物を上手に乾かす秘訣です。

屋内は屋外と比べ、そもそも「洗濯物の水分を含める空気の総量」が圧倒的に少ないわけで、うっかりすると湿度の上がった暖かい部屋で、濡れた洗濯物を長時間干しっぱなし、ということになりかねません。細菌繁殖による部屋干し臭が発生してしまうリスクが高いのです。

前述の「飽和水蒸気量」で言えば、屋外の気温が5度の場合、6.79g/m3だった飽和水蒸気量は、気温20度では17.2g/m3と、2.5倍にも増えます。

加えて、エアサーキュレーターを併用して風を発生させ、洗濯物周囲の空気を動かすことで、乾燥を早めることです。

干し方は屋外干し同様、洗濯物同士をなるべく密着させないことは大切なポイントになります。

【冬の洗濯対策のBEST OF THE BEST 3.】

DCM 伸縮ハンガー  32ピンチ

狭くても広くてもスペースに合わせて干せる伸縮自在のハンガー。たっぷり干せるだけでなく、洗濯物の取り込みが簡単で持ち運びも便利。

<プロフィール紹介>

藤原千秋

大手住宅メーカー勤務を経て、主に住まい・暮らしまわりの記事を専門に執筆。現在は企画、広告、商品開発アドバイザーなど多様な業務に携わる。TV「マツコの知らない世界」に1000個の掃除グッズを試した主婦として出演も。著・監修書に『この一冊ですべてがわかる!家事のきほん新事典』など。

提供元:DCM株式会社

https://www.dcm-hc.co.jp/

新着記事