
2021年03月23日
by TOTO株式会社 |
公開:2021.03.23 18:40 更新:2021.10.04 16:23
ドアお手入れの際の、下枠カバーやレールの取り外し方法や取り付け方法をご紹介いたします。
ご注意
折戸、片引戸、開き戸は外れません。
下枠カバーを外したまま、ドアの下枠部分に勢いよく水をかけないでください。洗面化粧台への水漏れの原因になります。
レールは3枚あります。
!注意
レールを外したままドアを開閉しないでください。
1.下枠カバーの両側に指をかけ、持ち上げます。
2.レールの凸部をつまんで外します。
!注意
片側だけ持って無理に引っ張ると、破損の原因になります。
1.下枠カバーのA部を下枠のB部に合わせてはめ込みます。
・カチッというまで確実に
2.戸先側と中央のレールはカバーのすき間に差し込んで入れます。
戸袋側はそのまま置きます。
レールは3枚あります。
!注意
レールを外したままドアを開閉しないでください。
1.下枠カバーの両側に指をかけ、持ち上げます。
2.レールの凸部をつまんで外します。
!注意
片側だけ持って無理に引っ張ると、破損の原因になります。
1.下枠カバーのA部を下枠のB部に合わせてはめ込みます。
・カチッというまで確実に
2.戸先側と中央のレールはカバーのすき間に差し込んで入れます。
戸袋側はそのまま置きます。
レールは2枚あります。
ドアを片側に寄せると、開けた側のレールが取り外せます。
!注意
レールを外したままドアを開閉しないでください。
下枠レールの両側に指をかけ、持ち上げます。
!注意
片側だけ持って無理に引っ張ると、破損の原因になります。
下枠レールをA部に差し込んで下に押します。
・カチッというまで確実に