2021年02月08日

測定工具 なんでもQ&A(直尺編)

by シンワ測定株式会社

公開:2021.02.08 14:40 更新:2021.10.04 16:23

さまざまなモノをはかる道具と、よくあるQ&Aをご紹介します。

直尺・マシンスケールとは

【 直尺 】直尺とはステンレス製の「真っ直ぐなスケール(定規)」を指します。メーカーによっては、アルミ製の定規なども含まます。一般的には「ものさし」や「スケール」、「定規」などと呼ばれます。

【 マシンスケール 】 工作機械などに設置取り付けて使用するスケールです。機械の動いた距離や、機械の上で加工された物の寸法を測定したりするために使われます。

Q1.JCSS校正証明書にはなぜ合否判定がないのか。

JCSS校正は値を保証するものであり、合否判定はできません。

JCSS(Japan Calibration Servic System)とは、計量法に基づく計量法トレーサビリティ制度を表し、計量標準供給制度と校正事業者登録制度からなる制度となります。計量器を校正する事業所の技術能力やトレーサビリティが校正機関認定の国際規格であるISO/IEC17025(JIS Q 17025)の基準を満たしていりことを(独)製品評価技術基盤機構が審査、認定する登録制度です。

Q2.裏面に換算表の付いていない直尺はありますか。

1.5m以上の直尺には、換算表は付いていません。

1.5m未満の直尺には換算表が付いています。

Q3.ST15cmの直尺と言われたのですが、そのような品名の直尺はあるのですか。

ST15cmとは直尺ステン15cmのことです。

弊社では、ステン仕上げをST、シルバー仕上げをHCで表す場合があります。

Q4.ステンレス製の直尺と、アルミ製の直尺、何が違いますか。

ステンレス製直尺は、熱膨張が少なく精密な測定に向いています。

アルミ製直尺は、軽量で、取り回しが良く、厚みもあるのでカッター定規としても便利です。

Q5.「定規」と「ものさし」と「直尺」の違いは何ですか?

「定規」はもともと、直線・曲線などの線を引いたり、カッターなどを当ててカッティングに使用する道具のことをいいます。

「三角定規」のように、目盛の入っているものも一般的に「定規」と呼ばれているため、場合によっては、「ものさし」や「直尺」と同じ仲間に分類されていることもあります。

「ものさし」は、一般的には、目盛が付いていて、長さを測る道具のことをいいます。

「直尺」は、一般的には、真っ直ぐな「ものさし」のことをいいますが、基本的に「定規」と「ものさし」両方の機能を備えており、直線を引いたり、カッターを当ててカッティングに使用したり、目盛が付いているため長さを測ることができます。

Q6.尺相当とは尺となにが違うのでしょうか。

尺相当とは尺をメートルで表していることを指します。

1尺は10/33mで表されます。尺貫法からメートル法に代わったため現在ではこのような表記で尺を表しています。

Q7.直尺の校正をしたいと思っていますが、校正周期は何年にすればよいですか。

校正は自主管理するものですので周期についてはお客様自身に決めていただいております。

お客様の使用頻度や社内ルールに従って周期を決めて管理してください。

Q8.エッチングとはなんですか。

写真製版技術の応用で、ステンレス・鉄・銅などの各種金属を薬品処理によりその表面に溝加工・彫刻・穴開けをする加工法です。

弊社では金属製直尺、曲尺の目盛加工をはじめ、お客様のニーズに合わせ、色々な精密部品・装飾品の加工が可能です。

Q9.今手元にある直尺に、JCSS校正証明書をつけたいのですがどうすればいいですか。

お手元の現品が必要となりますので、

現品とともにご購入されたお店に校正をお申込みください。

Q10.直尺のJISについて知りたい。

こちらをご覧ください。

Q11.直尺をJCSS校正に出すとどういった書類を出してもらえますか。

お出しする書類は、校正証明書とトレーサビリティ体系図です。

JCSS登録証などのその他書類のコピーが必要な場合はご注文の際にお申し付けください。

Q12.直尺をJCSS校正に出しましたが器物番号はどこにありますか。

直尺の裏面フック穴部周辺に器物番号が刻印されています。

Q13.直尺の2mを超える長さで、JIS認証品は取り扱っていますか。

直尺のJIS規格は2mまでとなります。

2mの長さを超える直尺においてもJIS規格に準ずる製品検査を行っています。

Q14.左基点とW左基点の違いはなんですか。

上下の目盛がともに左から始まるものを左基点、本体を上下逆さまにしても常に上の目盛が左から始まるものをW左基点といいます。

Q15.インチ目盛の直尺は売っていませんか。

計量法で一部の業種などを除き、インチ目盛の国内での販売は禁止されています。

Q16.シルバーとステンの違いは何ですか?

本体の表面仕上げがシルバー仕上げとステン仕上げの2種類に分かれています。

シルバー仕上げは表面を荒らして光の屈折で白っぽく見せるつや消し加工の事で目盛や数字がより見やすくなります。

シルバー、ステンは表面仕上げが違うのみで材質は全く同じものです。

Q17.かね尺とくじら尺は何が違うのでしょうか。

かね尺は建築などで使われる尺相当の目盛です。

くじら尺は1尺がかね尺の一尺二分五寸の長さで

和裁などで使われる目盛です。

提供元:シンワ測定株式会社

https://www.shinwasokutei.co.jp/

新着記事