2021年10月01日

玄関のカギをスマート化してみませんか?QrioLock(キュリオロック)があります。

by つながる!スマート家電体験BASE

公開:2021.10.01 10:00 更新:2021.12.11 14:09

両手がふさがっている時でも、玄関に近づくだけで解錠してくれる。
そして扉がしまると、また自動で施錠される。
そんなシーンを見たことはありませんか?

もはや未来の話ではなく実際にそんな商品が、もうあるんです。

今回はそんなスマートロック、QrioLockを紹介いたします。

そもそもスマートロックって何ですか?

スマートロックとは、スマートフォンなどの情報端末を利用して施錠・解錠を行うことができる鍵のことです。ちょっと前に民泊が紹介された時に、「外国人ゲストに貸し出す部屋の施錠をスマートロックで行い、訪れたゲストには解錠のパスワードやコードを渡すことで鍵の受け渡しを省略できる」なんて事も併せて紹介されておりました。

つまり、玄関の鍵の解錠と施錠をスマートフォンで出来るようにする商品、それがスマートロックということになります。そして今回紹介するQrioLockは更に近づいただけで解錠したり、ドアがしまったら施錠する機能も持ち合わせたスマートロックです。

※画像のようななんか堅そうなイメージは取っ払いましょう(笑)

QrioLockってこんな商品です

①ハンズフリーで解錠できる

スマホをポケットやカバンにしまったままでも、両手いっぱいに買い物した商品を持っていても、ドアに近づくだけで玄関の解錠ができます。
QrioLockのハンズフリー機能は2つの技術を用いて可能にしております。一つはBluetooth(近距離無線技術)もう一つがジオフェンシングという位置情報系の技術です。

②ハンズフリーの設定方法

【ハンズフリー設定】
事前準備として、Bluetooth接続と位置情報をオンにしておきQrioLock本体の近くにいること。
①QrioLockアプリ画面の右下の⚙マークの「ロック設定」をタップ。
②「電池」の「省電力モード」をオフにする。
③「ハンズフリー」解錠をタップ。
④「設定をはじめる」をタップ、位置情報の使用許可を求められたら、「Appの使用中は許可」に設定する。
⑤改めて位置情報の利用設定を変更する画面が表示されるので「位置情報の利用を確認する」をタップ。
⑥スマホの「設定」アプリが開き、おそらく「使用中のみ」となっていますので「常に許可」に変更する。
⑦QrioLockアプリに戻り「次へ」をタップ。
⑧「位置情報を取得」をタップして少し待つと現在地の地図が表示されます。
⑨大きく違っていなければ「この位置で決定」をタップ。

位置情報を取得して登録すれば設定は完了となります。

③オートロックで施錠できる

オートロックのメリットはずばりカギの閉め忘れが無いという事です。これはすごく安心感につながりますよね。

QrioLock本体とは別に開閉センサーを框側に取り付けるのですが、ドアが完全に閉じられている状態でなければこのセンサーは反応しません。

ドアが半開きの状態でロックされるということは発生しません。

④オートロックの設定方法

【オートロック設定】
①QrioLockアプリ画面の右下の⚙マーク「ロック設定」をタップ。
②締め出しに関する注意文の確認。
③開けた状態のドアの位置を覚えさせる(つまみを回してデッドボルトが出た状態でドア枠に引掛ける)
④閉めた状態のドアの位置を覚えさせる(完全にドアを閉めた状態 ※この時施錠はしない)
⑤位置情報を記憶したら、つまみを回してカギをロックする。


これで設定完了となります。

⑤穴あけ不要で取付簡単

このQrioLockは強力な両面テープで固定しますので、穴あけが不要なんです。
もちろん、どんなサムターン(内側ドアについている回して鍵の開閉をするつまみのことです)にも取り付けられますという訳ではないのですが、画像のようにドアに直接ついているサムターンや、ドアに箱型の錠前がついているタイプ、そしてプッシュプルタイプ(上下にサムターンがついている)は対応可能です。サムターン厚さや高さなどありますので、付属のアタッチメントはベストなものから選んで下さい。

※ただしドア枠までの距離が40㎜以上が必要となります。また取付けできないタイプのものとして、ドアノブにサムターンがついているものや、サムターン金具の形状が特殊なものはQrioLockは取付は出来ません。

【取付方法】
①QrioLockアプリをダウンロードしてアカウント登録します。
②スマホのBluetoothをONにする
③「新たにロックを登録する」をタップ
④「単体1ロック」を選びます。※1ドア2ロックの場合のみ「2ロック目として設定」を選びます。
⑤付属のアタッチメントを使用してQrioLock本体に両面テープをつけて玄関ドアにしっかりと取付けます。
⑥「接続をはじめる」をタップし接続後に「鍵」に好きな名前をつけます。
⑦スマホの画面案内に沿って解錠/施錠位置を決めます。
⑧本体が解錠/施錠のテストをしますので問題が無ければ「テストを終える」をタップ

⑥家族にも知人にも合カギはスマートフォンで共有できる

ここでは、他の家族がスマートフォン上で「合カギ」を持つ場合の設定方法を紹介します。

家族一人ひとりのスマートフォンのQrioLockアプリで、家族一人ひとりが玄関の鍵の解錠/施錠が出来る、そんなイメージになります。

⑦合カギの権限

ここで、マスターキー、ファミリーキー、ゲストキーについてそれぞれ出来ることを紹介します。

【マスターキー】・・・ロックを登録する管理者で、ロックや合カギのすべての設定ができます。
 ①ハンズフリー解錠
 ②リモート操作
 ③合カギの作成と管理
 ④ロックの設定
 ⑤ロックの初期化
 ⑥1ドア2ロックの設定

【ファミリーキー】・・・いつでもロックを操作できる合カギです。家族への共有に最適です。
 ①ハンズフリー解錠
 ②リモート操作
 ③合カギの作成と管理(ゲストキーの作成・管理のみ)
 ④ロックの設定

【ゲストキー】・・・一時的に発行する合カギで、利用時間を制限したい時に最適です。
 ①ハンズフリー解錠
 ②リモート操作(ロックの管理者から許可されている場合のみ)

⑧設定方法

【設定方法】
※合カギを受け取る方も事前にQrioLockアプリをダウンロードして、アカウント登録をしておいて下さい。
①下段「合カギ管理」タップして「合カギを登録する」を選択。
②「合カギの種類」で「ファミリーキー」になっている事を確認し右上の「招待」をタップ。
③招待する方法としてGmaiやLINEやBluetoothなどからお選びください。
④相手先に「QrioLockの合カギを送ります。下記URLをクリックして合カギを受け取ってください」とのメッセージが招待相手に送られます。

  ※URLは24時間のみ有効となります。

オプション品でもっと便利に

①スマートフォンの代わりにQrioキーで解錠/施錠できる

スマートフォンを持たせていないお子様でも、QrioLockの合カギを持つ事が出来ます。
それは別売のQrioKeyという合カギのことなんです。
開閉はボタン式ですので操作が楽。さらに開けるボタンは凹式、閉めるボタンが凸式になっているので、ポケットの中でも開閉操作が出来そうですね。イメージとしては車のキーレスエントリーでしょうか。

②Qrioキーの設定方法

【設定方法】
※スマートフォンのBluetoothはONにしておきます。
①QrioLockアプリの「合カギ管理」をタップし「QrioKey」を選択。
②「設定をはじめる」をタップ
③QrioKey側の「施錠ボタン」を5秒くらい長押し、点滅したら指を離します。
④アプリ上にQrioKeyの「シリアルナンバー」が表示されますので、QrioKeyの空箱の裏側に記載されているものと一致していることを確認します。
⑤アプリ上にてQrioKeyを使用する方の名前を入力して「設定する」をタップします。

※お子様がQrioKeyで解錠/施錠をしてもスマホアプリ上の履歴に残ります。

③遠隔操作を可能にするQrioハブ

イメージしてください。あなたは出張で遠方に来ております。
朝、だいぶバタバタしていたせいで玄関を施錠した記憶がない・・・。

QrioLockユーザーならスマートフォンアプリで解錠/施錠できるのでは?と思いましたよね?QrioLock本体とスマートフォン同士はBluetooth接続で解錠/施錠が可能ですが、その距離は約数メーターの範囲での事。自宅から離れた距離では無理なんです。
ではこれを可能にするのが、Qrioハブです。これはスマートリモコンに似てますね。遠隔からエアコンをつけるように、遠隔から玄関のカギを解錠/施錠することが可能になります。更にこのQrioハブの便利な機能として、ファミリーキーやゲストキーの合カギやお子様のQrioキーなどで解錠/施錠したタイミングでスマホに通知が来ます。これは安心につながりますね。

というわけで筆者はこのQrioハブも使っております。

QrioLockは物理的なカギの煩わしさを解消してくれる

こんなデータがあるそうです。
・1年間にカギの開け閉めをしてる時間の合計・・・約2時間
・合カギ作成費用の平均・・・約4千円/本
・カギ紛失時の交換費用・・・約4.5万円

QrioLockならこんな煩わしさも解消しくれるかも知れませんね。

「つながる!スマート家電体験BASE」とは

「つながる!スマート家電体験BASE」とは、インターネットを通じて遠隔操作が可能な家電製品や、スマートフォンやタブレット端末を専用アプリ等と連携することで、リモコンがなくてもスマホや声で家電製品を操作できるスマート家電を、「選んで」「触って」「試せる」売場です。

現在、DCMグループの、

DCMホーマック 厚別東店(北海道札幌市)、DCMホーマック 発寒追分通店(北海道札幌市)、DCMホーマック 盛南店(岩手県盛岡市)、DCMホーマック 上尾店(埼玉県上尾市)、DCMカーマ 21浜松店(静岡県浜松市)、DCMダイキなんば店(大阪府大阪市)に展開されています。

ぜひ、体験しに来てください!

DCMが運営する公式サイト「DCMオンライン」で「スマート家電」の始め方と楽しみ方を掲載中!

DCMグループが運営するネットショッピングサイト「DCMオンライン」では、「スマート家電」に関する商品が盛りだくさん!

スマート家電になんとなく興味がある人も、自分に関係ないと思う人も、もしかしたら自分にピッタリなスマート家電が簡単に始められるかもしれません!

一度、訪れてはいかがでしょうか?

DCMオンライン 「スマート家電」の始め方と楽しみ方は こちら

新着記事