2021年05月22日

水まわりに発生するカビの原因とは? 梅雨入り前にチェックすべき場所と掃除方法

by ライオンケミカル株式会社

公開:2021.05.22 19:40 更新:2021.10.04 16:23

本格的に梅雨が始まるこれからの季節。ジメジメとした気候に頭を悩ませる身近な問題として毎年『カビ』に悩まされている……という家庭も多いのではないでしょうか。特にカビが発生しやすい水まわりは、少しでも掃除をサボるとあっという間にカビが増殖してしまい、黒カビや赤カビなど見た目も衛生的ではありません。

そこで今回は、カビが発生する原因と梅雨入り前に見直したいポイントを改めてチェック。密着泡でカビを退治しながら除菌効果も期待できる『Pixカビとりスプレー』と併せてご紹介します。

なぜカビが発生するの? 家庭内カビ汚染の原因と種類

エアコンや除湿器など電化製品の普及が進み、家の中の環境も昔に比べて随分と快適なものになりました。その一方で、夫婦共働きや一人暮らしの増加により、窓を開けての空気の入れ換え頻度が減った、室内干しが増えた、などカビや細菌にとって好条件となるシーンが増えつつあるのもまた事実。放っておけば悪臭が発生し、アレルギーなどの健康被害を引き起こす原因にもなります。まずは、カビの原因と種類をまとめてみました。

〈カビ発生の3大要因〉

・温度(20〜30℃)

・湿度(70%以上)

・栄養(人の垢、フケ、食べ物の残りカス、ホコリなど)

カビが発生する最大の原因はこの3つ! 気温・湿度が高まる梅雨はまさにカビにとって都合の良い条件が揃っているのです。

〈水まわりに発生するカビの種類〉

■赤カビ

お風呂場や洗面台でよく見かけるピンク色のぬめりは赤カビです。『ロドトルラ』と呼ばれる酵母菌の一種で、人の垢や皮脂が大好物。繁殖力も高く掃除をしても数日後には復活しています。

発生場所:お風呂場、浴槽、シャンプーボトル、シャワーカーテン、洗面所など

■ 黒カビ

掃除をサボってしまうと発生するカビといえば黒カビ。正式名称は『クラドスポリウム』と呼ばれ、一度発生すると低温・乾燥状態に強いのが特徴です。

発生場所:台所のシンク、お風呂場の排水口、浴槽、シャンプーボトル、洗面所など

これらの汚れを除去するべく、実際に『Pixカビとりスプレー』で掃除をしてみました。

こちらが『Pixカビとりスプレー』。アルカリ性で、次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム(0.8%)、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)が成分です。

使い方は簡単。ロックレバーをまわし上げて約15㎝離し、カビ汚れに直接スプレーするだけでOKです。

泡が密着してカビの奥まで浸透し、除菌も一緒にできます。タイルやゴムパッキン、シャワーカーテンなどにも、もちろん使えます。

注意したいのは、自分の目線より上にスプレーをしないこと。天井や壁の高い所を掃除する際はスポンジやぞうきんを使ってください。

汚れが酷い部分は10〜30分ほどおいてから水で洗い流すと、より効果的にカビを除去できます。

赤カビが付いてしまったこちらのシャンプーボトルもシュッと一吹きすればすっきりキレイに。

台所やお風呂など、毎日使う場所だからこそ清潔に保ちたいもの。カビが増殖しやすい梅雨に入る前の段階で水まわりをデトックスしてくださいね。

ご購入はこちら

https://shop.lionchemical.jp/shopdetail/000000000029/cat5/page1/order/

提供元:ライオンケミカル 株式会社

https://www.lionchemical.jp/

新着記事