2021年09月14日

敬老の日には簡単にできるプチバリアフリーを!

by DCM株式会社

公開:2021.09.14 18:40 更新:2021.10.04 16:23

2018.09.12
家事のアレコレ、健康、安全など暮らしの悩みは尽きないもの。そんなお悩みの解決法を、住生活ジャーナリストの藤原千秋さんにお聞きしました。

お悩み46

「一人暮らしをしている祖母が、先日、家の中(寝室)で転んでしまったそうです。さいわい骨折など、大事には至らず胸をなでおろしましたが、何か安全性を高めるくふうを、あまりお金をかけずにできるといいのになあと思っています。」

■意外と多い家庭内の事故

内閣府の「平成29年版高齢社会白書」をあたると、65歳以上の高齢者は65歳未満の人よりも住宅内での事故発生割合が高いということがわかります。たとえば「一般道路」での事故発生割合が6.9%であるのに比べると「住宅」は77.1%と、なんと10倍以上の値なのです。

その他「民間施設」での事故が8.2%、「公共施設」が1.5%、などと比べてみても、いかに「住宅」内での事故が多いかということなのです。さらに事故発生場所として最も多いのが「居室」で、45.0%。次点が「階段」で18.7%、「台所・食堂」17.0%、の順になっている点にも注目しなければなりません。

いわゆる「居室」という部屋には、居間(リビング)などのほか寝室なども含まれます。つまるところ高齢者は「日常的に、長時間過ごす部屋」で事故を起こしているのです。

意外なのですが、いかにも危険そうな「風呂場」ではたったの2.5%、「トイレ」でも1.5%程度と、「居室」の数字に比べてしまえば、その頻度は20分の1ほどしかありません。ただし「玄関」では5.2%ありますから、いささか気をつけないといけない場所だといえるでしょう。

■転倒を予防するいくつかの方策

高齢者の事故、特に普段からいる「居室」などで起こりやすい「転倒」は、もっとも危ぶまねばなりません。その最大の理由は、若年層にとってはちょっとした打ち身や捻挫であってすら、高齢者ではそれを皮切りに「寝たきり」になってしまうなど、重篤な状況に容易につながりかねないためです。

軽症かと思いきや骨折していたり、動けないのがたとえ短期間でも認知症に至ってしまうこともあります。独居の場合などは身動きができないまま飲み食いもできずに脱水症になってしまうケースも考えられます。転倒イコール「命に関わること」といっても決して大げさではないのです。

とりわけ秋から冬にかけて、気温が下がってくるのに比例して高齢者の日常生活の「動き」そのものが少なく、緩慢になる傾向があり、それが不意の転倒を引き起こしてしまうことが考えられます(廃用性症候群)。では、どうしたらこの身近な場所で起こる「転倒」の予防策を講じれば良いのでしょう。

一つは、本人の運動機能をなるべく維持するということです。言うほどそれは簡単なことではありませんが、支えのある場所での「片足立ち」などは骨密度を高め、下半身の筋力を維持することに効果の見込める、比較的手軽な運動方法といえるでしょう(※1)(※2)。

目を開けた状態で「片足」で立つこと(開眼片足立ち)を左右の足で1分間ずつ、1日3回行うことによる運動負荷は、なんと「53分間」歩くことにも匹敵するというデータがあるくらいですから、軽視できませんね。

また、自分の行動範囲内に「手すり」を多く設置するのも転倒防止に大きく役立ちます。すでに「ヒヤリ」としたことのあるポイントを逃さずにおくことが大切です。

■プチバリアフリーで安全性を高めよう

介護保険の保険者で、かつ介護認定を受けている方で条件を満たしている場合には、自己負担1割の額で介護リフォームの改修工事を行うことができます。支出に上限はありますが、当座必要な内容はケアマネージャーに相談することで適切に選ぶことができるでしょう。

ただ、まだ介護認定にはいたっていない場合や、不安はあっても軽度な場合など、手軽な方法でバリアフリー化を図り、住まいの安全性を高める方策を採るのも一案でしょう。

手すりのない椅子の隣などに補助手すりを設置する、滑りやすい床部分に滑り止めを施す、目の見えにくい部分に明かりを増やしたり光量を増やすことなども、ちょっとしたことでありながら如実に生活の質を高めます。

本人の不安や不便を少しでも解消できる方向に、なるべく容易な方法から、住まいの「バリア」を減らしていけると良いですね。

※1)日本医師会(鹿児島県医師会)「片足で立つだけで、転倒予防!?」

http://www.kagoshima.med.or.jp/people/topic/2009/288.htm

DCM サポート取っ手

立ち上がりのサポートにどこでも置ける。立ち上がりが楽な3段階仕様で、滑りにくいソフトグリップを採用。

藤原さんもおすすめ!

設置場所を選ばない手すり(取っ手)で、誰が握っても安定感があります。普段使いのダイニング部分や、手すりのない玄関先などに置いておけるといいのでは。とくに玄関先では比較的若年層であっても安定感を失うことがままありえますよね。膝の調子が悪い時などの靴の脱ぎ履きにも便が良いと感じてしまいました。

※ ご購入はお近くのDCMグループのお店へ

DCM 吸着 階段マット 15枚入(ベージュ)

フィルムをはがして使うためズレにくく、階段にぴたっと密着。掃除機をかけてもめくれない。消臭、防音効果あり。ペットのいるご家庭にも。自由にカットできて、繰り返し洗濯可能。汚れた所だけ洗濯・交換できる。床暖対応。サイズ:(約)45x22cm(15枚入)。表面/ポリエステル100%、裏面/アクリル樹脂100%。ブラウンもあり。

私が解決します!

藤原千秋

大手住宅メーカー勤務を経て、主に住まい・暮らしまわりの記事を専門に執筆。現在は企画、広告、商品開発アドバイザーなど多様な業務に携わる。TV「マツコの知らない世界」に1000個の掃除グッズを試した主婦として出演も。著・監修書に『この一冊ですべてがわかる!家事のきほん新事典』など。

提供元:DCM株式会社

https://www.dcm-hc.co.jp/

新着記事