2021年11月01日
by DCM 編集部 |
公開:2021.11.01 00:00 更新:2021.11.16 08:28
「キャンプ」は、持っていくキャンプ用品によって、内容や充実度が変わるアウトドアです。
「キャンプの楽しさを左右する」と言っても過言ではない、キャンプ用のテーブルは欠かすことができません。
なぜなら食事や余暇を過ごすのに必須のキャンプ用品だからです。もし、キャンプに初めて挑戦する方がいたとしましたら、使いやすいローテーブルタイプがとってもおすすめです。
今回は、そんなキャンプ用ローテーブルの魅力や選ぶ際の4つのポイントを解説します。
また、キャンプ用ローテーブルで定番の素材についても紹介します。キャンプ用のテーブルにローテーブルを検討している方も、ぜひ参考にしてみてください。
ここでは、キャンプ用ローテーブルの3つの魅力を紹介します。紹介するローテーブルの3つの魅力は、以下のとおりです。
①荷物がコンパクトにまとまる
②空間が広く感じられる
③子供やペットと同じ目線で楽しめる
キャンプ用ローテーブルには他のタイプにはない魅力があります。ローテーブルをうまく活用すればキャンプがより快適になるでしょう。
キャンプ用ローテーブルの魅力は何と言っても「コンパクトさ」です。
ローテーブルの「ロー」には「低い」「小さい」といった意味があります。そのため、キャンプ用ローテーブルは小さく、軽量なものが多いのです。
初心者がキャンプに行くと、以下のようなシチュエーションが考えられます。
・キャンプの準備に時間が掛かりすぎる
・キャンプ用品の片付けが面倒に感じる
・車のリアが荷物で埋もれ後部座席が狭い
このような問題は、キャンプ用品をコンパクトにすることで解消できることがほとんどです。
キャンプ用ローテーブルを活用することで、荷物が幅をとるストレスが少しは解消されるでしょう。
ローテーブルは小さくてコンパクトな点が魅力なので、キャンプ用ローテーブルを活用すると空間が広く感じられます。
持ち運びに便利で、空間をより有効活用できるのも嬉しいですね。
たとえば普通のテーブルを使う際よりも視界が広くなるので、自然のなかで新しい発見をすることもできるでしょう。
また、ローテーブルを使うとタープやテントの天井までの距離が遠くなります。そのため、キャンプ用テントの間取りが広く使え、開放感のあるキャンプを満喫できるでしょう。
キャンプ用ローテーブルを活用すると自然と目線が低くなるので、子供やペットとのふれあいを積極的にとることも可能です。
また、ローテーブルを使うと物が落ちて子供やペットが怪我をするリスクも減ります。キャンプ中に目を離して、子供やペットが怪我をしてしまったら一大事ですよね。
キャンプを子供やペットとの楽しい思い出を残すためにも、キャンプ用ローテーブルをうまく活用したいですね。
この章では、キャンプ用ローテーブルを選ぶ際の3つのポイントを紹介します。ローテーブルを選ぶ際の3つのポイントは、以下のとおり。
①テーブルの高さ
②天井の高さ
③収納のしやすさ
キャンプ用ローテーブルには多くの種類があります。選び方のポイントをおさえて、自分に合ったローテーブルを買いましょう。
キャンプ用ローテーブルは小さくて、低いテーブル。しかし、同じ「ローテーブル」のカテゴリーの商品でもテーブルの高さは異なります。
ローテーブルの高さは30センチから40センチが最も一般的だといわれています。
・30センチ:ブルーシートなどを敷いて使う場合
・40センチ:チェアを使う場合
ローテーブルの高さは、使う人のキャンプスタイルによって変わるようですね。一般的には、ローテーブルはローチェアと併用して使われることが多いです。
そのため、特に決まったスタイルが無いようなら、40センチのローテーブルを選ぶといいかもしれませんね。
キャンプ用ローテーブルの天板の大きさは商品によって様々です。一般的には、使用人数によって以下のようにおすすめの天板の大きさが変わります。
・1人:幅30〜60センチ
・2人:幅70〜90センチ
・4人:幅120〜140センチ
・6人:幅140〜170センチ
天板の小さいローテーブルは少人数用、大きいローテーブルは大人数用です。最近では、ソロキャンプの需要も高まっているので、小型のものが好まれる傾向にあります。
家族でよくキャンプされる方は、天板のサイズが人数分よりも大きいものを選びましょう。家族でキャンプする場合には、追加で遊ぶスペースが必要になることが多いためです。
ソロや友人と2人などの少人数でキャンプされる方は、出来るだけコンパクトなローテーブルを選びましょう。
少人数で行くと、必然的に準備や片付けに割ける人員も少ないので、天板のサイズが小さいローテーブルの方が、ストレスがなくて快適です。
キャンプ用ローテーブルを選ぶ時には、収納のしやすい商品が便利でおすすめです。キャンプをしていると、以下のようなストレスを感じることがあります。
・キャンプ用品が重くて持ち運ぶのが面倒
・キャンプ用品の組み立てが複雑で結局使わなくなった
キャンプ用ローテーブルに限らず、キャンプ用品全般に言えることですが、高いキャンプ用品でも重さや組み立ての複雑さで使わなくなってしまうことがよくあります。
キャンプ用ローテーブルには、主に以下の2種類があります。
①テーブルの脚を収納できるタイプ
②天板も全て収納できるタイプ
【テーブルの脚を収納できるタイプ】
天板自体の大きさは変わらないので、コンパクトになりにくいです。その一方で、脚を広げるだけなので、組み立てがとてもカンタンなのが魅力。
【天板も全て収納できるタイプ】
収納力の高さが特徴です。ソロキャンプや登山キャンプなど、持ち物を減らしたい場合におすすめのタイプ。
ここでは、キャンプ用テーブルで定番の素材を紹介します。ローテーブルの定番素材は、以下の4つです。
①ステンレス製
②アルミ製
③木製
④布製
キャンプ用ローテーブルには主に4つの種類があります。
素材の違いによって使い勝手が大きく異なるので、素材による違いを参考にして自分に合ったローテーブルを選んでみましょう。
キャンプ用ローテーブルで定番の素材1つ目は、ステンレスです。ステンレス製のキャンプ用ローテーブルの特徴は、以下の3点です。
①熱伝導率が低いので耐熱性が高くなっている
②耐久性の高い頑丈なモデルも多い
③酸化被膜にコーティングされていてサビに強い
ステンレス製のキャンプ用ローテーブルは耐熱性が高いのが特徴。スキレットなどの熱くなりやすい鍋をテーブルに乗せても変形する可能性は低いでしょう。
また、ステンレス製のキャンプ用ローテーブルは耐熱性だけでなく、耐久性も高いです。頻繁にキャンプに行く方でも安心して持ち出せるのが魅力だといえるでしょう。
さらにステンレス製のキャンプ用ローテーブルは、テーブルの表面が酸化被膜にコーティングされているのでサビにも強いです。
湿気の多い梅雨のシーズンにもガンガン使っていけるのも魅力です。
キャンプ用ローテーブルで定番の素材の2つ目は、アルミです。アルミ製のキャンプ用ローテーブルの特徴は、以下の3点です。
①軽くて持ち運びやすい
②強度が強い
③汚れが落ちやすい
アルミ製のキャンプ用ローテーブルは軽量で強度が高いのが特徴。ソロキャンプや登山で使用するのにベストなテーブルとなっています。
また、アルミ製のキャンプ用ローテーブルは酸化被膜で表面がコーティングされています。
そのため、サビにくく水や布などで汚れを落としやすいことが、キャンプに嬉しいメリットです。
キャンプ用ローテーブルの定番の素材3つ目は、木です。木製のキャンプ用ローテーブルの特徴は、以下の3点です。
①自然に溶け込む優しい質感
②オシャレなデザインが多い
③年を重ねるごとに味が出る
木製のキャンプ用ローテーブルは、自然味のあるオシャレなデザインが特徴です。キャンプ用だけでなく、室内用としても重宝されることの多いテーブルです。
使用されている材木にもよりますが、年を重ねると美しく木目が変化します。
長く愛用した木製のキャンプ用ローテーブルは、持っているだけで所有欲を満たしてくれるあなたの相棒になることでしょう。
キャンプ用ローテーブルの定番の素材4つ目は、布です。布製のキャンプ用ローテーブルの特徴は、以下の3点です。
①他の素材と比べて非常に軽い
②コンパクトに収納できる
③サブテーブルとして活用もできる
布製のキャンプ用ローテーブルは、軽さとコンパクトさが特徴。総重量が1キロ以下のものが多いので、様々なシーンで活躍する万能型のテーブルです。
キャンプや登山などで「小型・軽量なテーブルが欲しい」と考えている方にピッタリだといえます。
ただし、他の素材と比べると安定性に欠けるものもあるので注意しましょう。
さらに小型で軽量なので、バーベキュー用のサブテーブルとしての活用も便利だと言えます。
今回は、キャンプ用ローテーブルの魅力や選ぶ際のポイント、定番の素材について紹介しました。
キャンプ用品はできるだけコンパクトで軽量なものを選ぶと、準備や片付けのストレスが大幅に減ることが多いです。
キャンプ用ローテーブルをうまく活用すれば、キャンプの時間をより楽しく満足の高いものすることができるでしょう。
本記事を参考にしながら、みなさんのキャンプをより良いものにしてみてくださいね。
新着記事
【新商品】 外出先でもワンプッシュ!アレルブロック触れるところウイルス菌ピンポイントクリア
by アース製薬株式会社
ダニはジメジメがお好き?
by 株式会社 UYEKI
遮光ネットは夏の強い日光と高温から植物を守り、最適な育成環境をつくります
by 株式会社イノベックス
DCMホールディングス
DCMホールディングス
DCMホールディングス
DCMホールディングス